11月12日にソニー・インタラクティブエンタテインメントのプレイステーション5(以下、PS5)が発売される。9月18日より予約販売の受付が始まり、先着順で予約できるECサイトでは定価の数倍もの価格で転売する“転売ヤー”が現れるなど、熾烈な争奪戦となっている。
発売前から業界の話題を席巻するPS5の登場によって、ゲーム市場はどのように変化するのか。ゲーム事情に詳しいコラムニストのジャンクハンター吉田氏に聞いた。
「PS5がゲーム市場を席巻」は間違い?
PS5のディスクレスのデジタルエディションは希望小売価格3万9980円、Ultra HD Blu-rayディスクドライブを備えたモデルは4万9980円となっており、両モデルともにCPUと4Kの高精細グラフィックスを実現するGPUが統合されたカスタムプロセッサ、ゲームのロード時間を大幅に短縮させるカスタムI/Oを搭載するなど、ハイスペックな仕様となっている。
そんな高機能にもかかわらず、予想より低価格だったこともあり、9月中旬から始まった予約には多くの人が殺到。「ヨドバシ.com」では抽選倍率がデジタルエディションで91倍、通常モデルで40倍となるなど、大きな話題となった。
こうした争奪戦を見れば、今後はPS5がゲーム市場を席巻していくように思えるが、吉田氏は否定する。
「いわゆるゲームマニアやハードウェア好きは必ず買うでしょうし、世界的にもある程度は売れると思います。しかし、PS5の登場でゲーム市場そのものに大きな変化が起こるかというと、そうはならないでしょう。グラフィックや処理速度などのスペックはすごいかもしれませんが、それはハード開発者の自己満足でしかありません。これは何度も言われていることですが、どんなにハードがすごくても、良いソフトがない限り“タダの箱”なんです」(吉田氏)
「アイコン不在」というソニーの課題
今後、PS5では「グランツーリスモ」や「バイオハザード」など人気シリーズの最新タイトルが発売されるとアナウンスされている。しかし、これらのシリーズはすでに数十年の歴史があり、新規のファンを取り込みにくく、どちらかといえばコアゲーマー向きだ。さらに、その他の目玉ソフトも続編やリメイクものばかりとなっている。
「現状、ユーザーの期待を上回るタイトルがないのです。それに、PSシリーズにはアイコン的存在のソフトやキャラがいまだにない。これはソニーが長年抱えている課題なのですが、任天堂におけるマリオ的な存在をプレステで生み出すことができていません。ファンは『ラチェット&クランク』や『クラッシュ・バンディクー』を挙げると思いますが、一般的な知名度はまだまだです。要するに、ソニーのプレステは任天堂のようにファミリー層に訴求していくのか、あるいはコア層に刺さる海外タイトルを推していくのか、戦略がどっちつかずの印象なんです」(同)
今やゲーム市場の中心はアメリカなどの欧米圏。その欧米でどのくらいユーザーを獲得できるかがビジネスの鍵となるが、「PS5の人気は芳しくない」と吉田氏は言う。
「コロナ禍では、欧米でもファミリー層向けの『あつまれ どうぶつの森』(以下、どうぶつの森)などがヒットしましたが、もともと欧米のゲーマーにはバイオレンス描写の強いマチュア(成熟した)な作品が好まれます。そのニーズの受け皿となるのはPS5ではなく、マイクロソフトの『Xbox』です。Xboxは日本では普及していませんが、海外では好調をキープしています。なので、欧米ではコア層はXbox、ファミリー層は『Nintendo Switch』(以下、Switch)と棲み分けができているのです。その中で、PS5は中途半端な立ち位置にいるのが現実です」(同)
Xboxも、11月10日に新型の「Xbox Series X」と「Xbox Series S」を発売した。それぞれ4万9980円、2万9980円と、PS5と同じかそれ以下の値段設定だ。
「処理速度などのスペックはPS5に分がありますが、海外ユーザーからの人気と期待はXboxの方が高いでしょう。また、PS4ではVRと連動するなど目新しい機能がありましたが、PS5にはそのような売りがないことも、期待度の低さに影響しているのではないでしょうか」(同)
“Switch一人勝ち”が続く任天堂の強み
年末に向けてPS5とXboxの商戦が熱を帯びる中、任天堂は高みの見物だ。
「『どうぶつの森』の大ヒットもあり、Switchの一人勝ちはまだまだ続くでしょう。本体が品薄となったせいか、不調だった『Switchライト』も売れましたし、日本ではあと2~3年はSwitch人気が続くと思われます」(同)
今でも品薄状態が続いているSwitch の累計販売数は9月末時点で6830万台を記録し、ファミリーコンピュータの6191万台を超えた。任天堂の強さは「マリオ」「ゼルダ」「ポケモン」など、世界で通用するIP(知的財産)を多数保持しているところにある。
2021年には、ユニバーサルスタジオジャパンに任天堂のゲームの世界観を再現した新エリア「SUPER NINTENDO WORLD」が開業する予定だ。Switchとの連動もアナウンスされているため、引き続きSwitchの購買意欲を高める要因となりそうだ。
「スマホ時代になり、カジュアル層はスマホゲームでしか遊ばないようになりました。テレビにつないで遊ぶ家庭用ゲームは、それだけ使用のハードルが高いものとなっています。そのカジュアル層がギリギリ触れるのがSwitch、という図式なんです。コアゲーマーも、制限の多い家庭用ゲーム機よりも自由度の高いパソコンゲームに流れています。ゲームファンたちは『どの機種が性能がいい』『売れる』とか言い合っていますが、日本では家庭用ゲーム機というジャンルそのものが衰退期に入っているのかもしれません」(同)
昭和・平成世代は新たなゲーム機が発売されると“祭り”のように高ぶってしまうものだが、そんな高揚感を味わえるのも今回が最後になるかもしれない。