ビジネスジャーナル > 企業ニュース > エーザイ製の認知症新薬に疑問広がる
NEW
岡田正彦「歪められた現代医療のエビデンス:正しい健康法はこれだ!」

承認済みエーザイ製の認知症新薬、有効性に疑問広がる…日常的な予防が効果的

文=岡田正彦/新潟大学名誉教授
承認済みエーザイ製の認知症新薬、有効性に疑問広がる…日常的な予防が効果的の画像1
「Getty Images」より

 6月8日、米国の食品医薬品局(FDA)は「アルツハイマー病の画期的な新薬を承認した」と発表し、日本でも大きなニュースになりました。米国の製薬企業バイオジェン社と日本のエーザイが開発した薬でした。過去形で述べるのは、それなりの出来事があったからです。

 まず、どこが画期的だったのかをまとめておきましょう。アルツハイマー病の従来の薬は、どれも神経信号の伝達を促進して脳の働きを回復させることを狙ったものです。しかし、さまざまな評価が行われた結果、ほとんど効き目がないか、あっても半年くらいしか続かないことがわかっていました。

 アルツハイマー病は、神経細胞に溜まる「アミロイド・ベータ」という異常物質が原因とされています。この新薬は、異常物質を包み込んで神経に溜まらないようにする機能を持たせたものでした。月に1回だけ点滴で体に入れるだけでよく、まさに夢の薬だったのです。

 その臨床試験(治験)は、製薬企業が中心となり2つ同時に開始されました。しかし、2019年の春、効果が見込めないことが明らかとなり、2つの治験は中止を余儀なくされました。

 その7カ月後、同企業は「2つの治験のうち、ひとつについてデータを再分析したところ、薬の使用量を一番多くしたグループで、プラセボに比べアミロイド・ベータの減少が明らかに認められた」として、この新薬をFDAに申請することを発表しました。

 申請を受けたFDAは、「迅速承認」という手続きに従って審査を行い、承認することにしました。これが冒頭のニュースです。薬の値段は1年分で約600万円です。製薬企業には巨万の富をもたらし、また認知症に怯える大勢の人々の福音となるはずでした。

 しかし、その後、話は意外な方向へと変わっていきます。FDAが認可を発表する2カ月前、この薬の審査を担当した外部の専門家11人のうち、3人が突然の辞任を発表したのです。辞任したひとり、ハーバード大医学部教授は、「2つの治験が行われ、両方とも失敗したにもかかわらず、一部のデータを取り出して、有効だと主張するのは間違っている。自分が知る限り、FDAによる最悪の判断だ」と述べています。

 専門家会議では、この人たちも含め10人が承認に反対し、ひとりは保留しました。理由は、ほかにもいろいろあり、脳が腫れてしまったり、脳内で出血したりする重い副作用の懸念も拭えない、などでした。

 その後も、余波は続きます。治験に協力した医師の1人は、「たとえ薬が効いているとしても、ごく短期間であり、副作用のほうが心配だった」「薬を使う条件が、特殊な検査でアミロイド・ベータが確かに存在することを証明しなければならず、トータルの医療費は計り知れない」と述懐しています。「アミロイド・ベータを減らして症状が改善するというエビデンスはない」とまで言い始める人もいて、収拾がつかない状態になっています。

 治験が終わりに近づいていた時期、製薬企業とFDA高官が異常なほど頻繁に会合を重ねていた、とニューヨークタイムズ紙は報じています。

生活習慣の改善で予防

 業界の裏話はともかく、認知症を薬で治すのは難しいことが改めてわかったことになります。幸い、認知症は生活習慣の改善で予防できるというエビデンスがあります。以下、誰にもできる予防策をまとめておきましょう。

 認知症の最大のリスク因子は「年を取ること」です。75~84歳で19%に、また85歳以上で30~50%もの人が認知症になるというデータがあります。しかし、これはいかんともしがたいことです。

 年齢を除けば、「肥満」「喫煙」「偏食」「野菜不足」、そして「運動不足」が認知症を促進する5大リスクです。したがって対策は、肥満指数(BMI)を25以下にすること、タバコはすぐにやめること、たんぱく質・糖質・脂質が偏らない食事を心がけること、野菜と果物をしっかり食べることです。

 私の研究グループが行った調査では、骨折や脳卒中などで寝たきりになると、高頻度に認知症が進行します。つまり何より大切なのは、日々の運動なのです。たとえケガや病気をしたあとも例外ではありません。

 認知症は、薬ではなく自分の努力で予防しましょう。
(文=岡田正彦/新潟大学名誉教授)

参考文献
【1】Knopman DS, et al., Failure to demonstrate efficacy of aducanumab: an analysis of the EMERGE and ENGAGE trials as reported by Biogen, December 2019. Alzheimers Dement 17: 696-701, 2020.
【2】Armstron RA, Risk factors for Alzheimer’s disease. Folia Neuropathol 57: 87-105, 2019.
【3】Belluck P, et al., Three F.D.A. advisers resign over agency’s approval of Alzheimer’s drug. New York Times, Jun 10, 2021.
【4】Span P, A new Alzheimer’s drug offers more questions than answers. New York Times, Jul 7, 2021.

岡田正彦/新潟大学名誉教授

岡田正彦/新潟大学名誉教授

医学博士。現・水野介護老人保健施設長。1946年京都府に生まれる。1972年新潟大学医学部卒業、1990年より同大学医学部教授。1981年新潟日報文化賞、2001年臨床病理学研究振興基金「小酒井望賞」を受賞。専門は予防医療学、長寿科学。『人はなぜ太るのか-肥満を科学する』(岩波新書)など著書多数。


岡田正彦

承認済みエーザイ製の認知症新薬、有効性に疑問広がる…日常的な予防が効果的のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!