ビジネスジャーナル > 企業ニュース > ワタミ、なぜブラック批判の矢面?
NEW
新田龍「現代ブラック企業総論 ~ブラック企業とは何か~」(第4回)

ワタミ、なぜブラック批判の矢面?批判弱まるユニクロとの明暗分けた、情報開示の姿勢

文=新田龍/働き方改革総合研究所株式会社代表取締役
ワタミ、なぜブラック批判の矢面?批判弱まるユニクロとの明暗分けた、情報開示の姿勢の画像1ワタミ本社(「Wikipedia」より/Rsa)

 ブラック企業アナリスト」として、テレビ番組『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)、「週刊SPA!」(扶桑社)などでもお馴染みの新田龍氏。計100社以上の人事/採用戦略に携わり、数多くの企業の裏を知り尽くした新田氏が、かえって根本的な問題解決の先送りにつながりかねない、噛み合わないブラック企業をめぐる議論を整理します。 

 前回記事『ワタミにユニクロ…短絡的なブラック企業批判が問題を延命?社員や客が加担も』では「ワタミやユニクロ(運営元:ファーストリテイリング)など、目立つ企業だけをブラックだと叩いて溜飲を下げている、脊髄反射な人たち」を批判したわけだが、もちろん批判される側にもそれなりの理由はある。その中で、どうもワタミばかりが批判の矢面に立たされているようで、多少気の毒な感じもするが、今回はそうなってしまう理由について解き明かしていこう。

 昨年8月、労働問題に取り組む弁護士や大学教授、労働組合関係者らが主催する、日本におけるブラック企業の頂点を決めるイベント「ブラック企業大賞 2013」の授賞式が開催された。その「大賞」と「一般投票賞」を受賞したのは、大方の予想通りワタミであった。

 「ブラック企業大賞唯一の2年連続ノミネート」
 「一般参加のWeb投票では70%がワタミを選ぶ」

など不本意な記録更新のオマケつきである。また、ほぼ同時期に

 「入社2カ月で社員が過労自殺」
 「グループの介護施設利用者が死亡する事故が複数発生」
 「共産党が参院選の選挙演説でワタミを公然と批判」

など、いろいろと印象的な出来事が重なったこともあり、ワタミはすっかりブラック企業の代名詞としてのイメージが定着してしまったようだ。

 しかし「ブラック企業の代名詞」といえばユニクロもよく取り沙汰されていたし、インターネット掲示板「2ちゃんねる」の「ブラック企業ランキング」では長年、居酒屋チェーンの「白木屋」などを運営するモンテローザが上位に居座り、ほかにも数多くの企業が名を連ねている。なぜその中で、ワタミばかりがこれほどまでに叩かれるのだろうか。

 理由はいろいろあるが、ポイントのひとつに「情報開示のスタンス」があると考えられる。この点は、ブラック企業と評されているその他多数の会社や、風評被害に苦しんでいる企業にとっても参考になるはずだ。

 「情報開示のスタンス」の差が最もよく現れたのは、昨年4月に「日経ビジネス」(日経BP社)で組まれた特集『それをやったら「ブラック企業」』における、ユニクロとワタミの両経営者へのインタビューだろう。

 「ブラック批判」に関するインタビューだから、普通ならあまり受けたくはないテーマだが、両社は取材を受け、その内容をまとめた記事は、結果として炎上にも近い反響を呼んだ。

 【対象記事】
 ・ユニクロ:『甘やかして、世界で勝てるのか』
  (http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130411/246495/)
 ・ワタミ:『我々の離職率は高くない』
  (http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130411/246500/)

 興味深いのはそのあとだ。不思議なことに、ユニクロへのブラック批判は少しずつ減っていったが、ワタミへの批判はむしろエスカレートし、いまだに根強く続いているのである。

新田龍/働き方改革総合研究所株式会社代表取締役

新田龍/働き方改革総合研究所株式会社代表取締役

労働環境改善による企業価値向上支援、ビジネスと労務関連のこじれたトラブル解決支援、炎上予防とレピュテーション改善支援を手がける。労働問題・パワハラ・クビ・炎上トラブル解決の専門家。厚生労働省ハラスメント対策企画委員。著書25冊。

Twitter:@nittaryo

ワタミ、なぜブラック批判の矢面?批判弱まるユニクロとの明暗分けた、情報開示の姿勢のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!