ベンチャー企業はなぜ上場を目指す?急成長を後押しするVCの意外な収益構造とは?
3月31日付日経新聞に『IPO審査の厳格化要請 日本取引所、証券会社などに』という記事が載っていました。内容を要約すると、日本取引所グループがIPO(新規株式公開)を行う企業に対する審査を厳格化するように、証券会社や監査法人に要請する方針ということです。それには、経営者による不正取引の有無などをチェックする狙いがありますが、日本取引所がIPO関連で証券会社などに注意喚起を行うのは異例の事態です。
株取引をしていたり、ベンチャー企業に関心を持っている人であれば、このニュースのきっかけは何なのか、ピンときたでしょう。実際、この記事には「最近のIPOをめぐる主な問題例」として、具体的な企業名が書いてありました。
これについては、「規則を厳格化しても、結局、穴を探す企業が出てくるので意味がない」「もっときちんと情報開示させればいい」「不正をした経営者に対する罰則を厳しくするべきだ」など、さまざまな意見がありますが、今回はそういった議論をするつもりはありません。
そもそも、IPOとは何なのか。また、IPOの話題の際によく登場するベンチャーキャピタル(VC)について考えてみたいと思います。まず、なぜIPOをするのかという点です。IPOのメリットとデメリットは、すでにさまざまなところで論じられていますが、まとめると以下のようになります。
【メリット】
1.株式公開に当たって企業情報の正確な開示、会計の正確さの確保、株主の分散(リスク分散)が必要になり、それに伴い企業価値の上昇が見込まれる
2.上場によって資金調達が可能となる、またその後も資金調達が容易になる
3.信用の向上が見込まれる。金融機関、取引先からの信頼性が高まり、人材採用などの面でも会社に対する信用が向上する
4.企業価値の上昇が見込まれる。市場での株式取引が可能になり、流動性が確保され、創業者利益を確保できるようになる
5.一般的には、事業承継や売却が容易になる
【デメリット】
1.正確な情報開示が必要となる
2.厳格なコンプライアンス(法令遵守)が要求される
3.上場手続きおよび上場維持に付帯する経費がかさむ(監査報酬として年間1000万円、証券代行費用として年間数千万円、その他)
4.株主の意向に配慮する義務がある
【デメリット】の中には、見方によっては【メリット】と考えることができる項目もありますが、便宜上【デメリット】にしてあります。また、IPOに関する詳細な手続きや企業価値を論じ始めると、到底語り尽くせないので、興味を持っている人は、別途勉強や研究が必要になります。
VCとは何をやっているのか?
IPOの話題になると、取引所、監査法人、主幹事証券会社といった言葉が登場します。その中でも、一般的には何をしているのかよく理解されてないVCについて説明します。
VCのやっていることを簡単に言うと、「すごいスピードで成長する株式未公開企業を探して、投資をする」ということです。もちろん、投資だけではなく、投資先の成長のサポートなどもしています。