ビジネスジャーナル > ライフニュース > 宇宙飛行士に健康被害?脳がずれる?
NEW
中西貴之「化学に恋するアピシウス」

宇宙飛行士に深刻な健康被害?脳が上方にずれる異変…

文=中西貴之/宇部興産株式会社 環境安全部製品安全グループ グループリーダー

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、宇宙飛行士野口聡一氏が2019年終わり頃から約半年間、国際宇宙ステーションに長期滞在すると発表しました。

 野口氏の宇宙飛行は3回目、国際宇宙ステーションへの長期滞在は2回目です。滞在中は日本実験棟「きぼう」でさまざまな実験を行ったり、日本の学校と中継で接続して宇宙から子どもたちにコメントを発信したりする予定です。

 人類初の人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げは、今から60年前の1957年10月のことでした。

 当時は、米ソ冷戦時代。宇宙空間に電子機器を送り届けて地球を周回させるというアイデアは、アメリカが先行していました。しかし、それを知った旧ソビエト連邦は、アメリカに先んじることを最大の目標として、大陸間弾道ミサイルを改造してロケットを製造し、世界初となる人工衛星の打ち上げを成功させたのです。

宇宙に長期滞在すると脳の構造に変化?

 驚いたことに、人類初の人工衛星打ち上げからわずか1カ月後の57年11月3日に、旧ソ連は「スプートニク2号」の打ち上げを行いました。スプートニク2号にはイヌが搭乗し、地球上の動物で初の宇宙飛行士となりました。

宇宙飛行士に深刻な健康被害?脳が上方にずれる異変…の画像1スプートニク2号の犬用居住区画(模型)、打ち上げ時にはアルミニウム合金製のカバーが全体に装着された(出典=NASA

 全高2mの円錐形をしたスプートニク2号には、イヌが20日間生きていられる生命維持装置と心電図などイヌの状態を計測する装置、その情報を地上に送信する通信装置が搭載されました。

 しかし、宇宙空間が生命に与える影響も十分にわからないまま作成された生命維持装置だったため、打ち上げ直後に温度調節機能が故障して衛星内部の気温が急上昇し、打ち上げから数時間でイヌは死亡してしまいました。もっとも、仮に20日間生き延びたとしても、そのイヌを回収する方法は考えられていませんでした。

 その後、宇宙空間からイヌやネズミを帰還させる技術を成功させるまでに3年を要したものの、その翌年の61年には「地球は青かった」で有名なユーリイ・ガガーリンが「ボストーク1号」で宇宙へ向かっています。宇宙を目指す、旧ソ連のすさまじい意欲が伝わってくるような開発スピードです。

「ボストーク1号」の帰還方法は、現在のような安全装備を備えたシャトルやカプセルによるものではなく、大気圏突入後に国内線旅客機の飛行高度に近い上空7000mで宇宙飛行士を外に放り出し、パラシュートでダイビングさせるという荒業でした。

 それから60年が経過した今、人類は火星を目指そうとしています。40億年以上も地球の環境で進化を続けた私たちにとって、宇宙空間は過酷です。骨や筋肉の減退、放射線リスク、視覚障害、内臓不調など、多くの解決すべき課題が発生します。長期間にわたって閉鎖的空間で生活することによる、精神面のケアも重要な課題です。

 また最近、アメリカ・サウスカロライナ医科大学が、宇宙での滞在が脳の解剖学的構造に与える影響を画像診断で調査した結果を発表しました。それによると、5カ月以上の長期にわたって宇宙に滞在した宇宙飛行士のほぼ全員に、脳の隙間が部分的に小さくなったり脳が頭蓋の中で上方にずれたりしているケースが認められたそうです。

宇宙飛行士に深刻な健康被害?脳が上方にずれる異変…の画像2宇宙に長期滞在した宇宙飛行士の脳のMRI画像(左:出発前 右:地球帰還後)(出典=「Effects of Spaceflight on Astronaut Brain Structure as Indicated on MRI」)

中西貴之/宇部興産株式会社 品質保証部

中西貴之/宇部興産株式会社 品質保証部

宇部興産品質保証部に勤務するかたわら、サイエンスコミュニケーターとしてさまざまな科学現象についてわかりやすく解説

『宇宙と地球を視る人工衛星100 スプートニク1号からひまわり、ハッブル、WMAP、スターダスト、はやぶさ、みちびきまで』 地球の軌道上には数多くの人工衛星があり、私たちの生活や地球・宇宙の解明に役立てられています。 本書ではこれら人工衛星の基本的な仕組みから歴史、そして100の代表的な人工衛星の概略とその役割を解説していきます。 amazon_associate_logo.jpg

宇宙飛行士に深刻な健康被害?脳が上方にずれる異変…のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!