ビジネスジャーナル > ライフニュース > 「赤線地帯」だった小岩と新小岩  > 2ページ目
NEW
三浦展「繁華街の昔を歩く」

「赤線地帯」だった小岩と新小岩、街歩きしてみると、なんだかとっても楽しい

文=三浦展/カルチャースタディーズ研究所代表
【この記事のキーワード】, , ,

 今は団地形式の官舎が建っている。もともとは精工舎の木造2階建ての女子寮が5棟並んでいたらしい。それを戦後そのまま利用して米兵用の慰安施設となり、その後、赤線となった。その名も「東京パレス」。とてもパレスという代物ではなかったはずだが、そういう名前だった。当時の写真には「青春の殿堂 都下随一のダンスホール」と書いた看板が見える。

 また、もともと女子寮だったので、ここには共同炊事場や大浴場があった。美容室、化粧品屋、寿司屋、焼鳥屋、中華そば屋などもあり、生活には便利だったらしい。

 施設の中がどういう間取りだったかは、わからないが、4畳ほどの広さの部屋がずらっと並んでいたのではないか。そして今も官舎は5棟ずつ2列並んでいる。よほどこの配置がこの土地に適しているらしい。あるいは水道の配管や電気の配線の都合だろうか。

 あたりをぐるっと回ってみると、地主らしい大きな邸宅がある。また街道の反対側には公園があり、その北側は道路だが暗渠である。戦前の地図を見ると、この赤線のあたりは池である。おそらくそこを埋め立てて女子寮ができ、それが赤線になったわけだが、その頃の地図を見ると、まわりを小さな川が囲んでいたようだ。つまり吉原と同じ構造である。水路があるから別世界という感じがするし、働く女性たちからすれば、かたぎの世界とちょっと離れることができる。

「赤線地帯」だった小岩と新小岩、街歩きしてみると、なんだかとっても楽しいの画像3かつて赤線地帯を囲んでいた川が今は暗渠になっている

 ここには57軒の業者、135人のダンサー兼女給が働いた。ダンサーは、体を売る女性とは本来は別の職種なのだが、米兵にしてみればそんなことはおかまないなしで、ダンサーも結局体を売ることになったらしい。

 かつて赤線であったことを感じさせるものはもう街中には残っていない。ただ、新中川を渡る直前に、ぼろい商店があり、中に入ると暗い店内に、おとなのおもちゃや成人誌を売る自販機が並んでいたのだけが、往時を偲ばせた。
(文=三浦展/カルチャースタディーズ研究所代表)

「赤線地帯」だった小岩と新小岩、街歩きしてみると、なんだかとっても楽しいの画像4
「赤線地帯」だった小岩と新小岩、街歩きしてみると、なんだかとっても楽しいの画像5赤線跡近くにおとなのおもちゃや成人誌を売る店があった

三浦展/カルチャースタディーズ研究所代表

三浦展/カルチャースタディーズ研究所代表

82年 一橋大学社会学部卒業。(株)パルコ入社。マーケティング情報誌『アクロス』編集室勤務。
86年 同誌編集長。
90年 三菱総合研究所入社。
99年 「カルチャースタディーズ研究所」設立。
消費社会、家族、若者、階層、都市などの研究を踏まえ、新しい時代を予測し、社会デザインを提案している。
著書に、80万部のベストセラー『下流社会』のほか、主著として『第四の消費』『家族と幸福の戦後史』『ファスト風土化する日本』がある。
その他、近著として『データでわかる2030年の日本』『日本人はこれから何を買うのか?』『東京は郊外から消えていく!』『富裕層の財布』『日本の地価が3分の1になる!』『東京郊外の生存競争が始まった』『中高年シングルが日本を動かす』など多数。
カルチャースタディーズ研究所

「赤線地帯」だった小岩と新小岩、街歩きしてみると、なんだかとっても楽しいのページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!