ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 40~50代で「消える」人とは
NEW

70代まで働く時代に、30代後半で動かないと、40~50代で例外なく「消える」

文=城繁幸/人事コンサルタント

70代まで働く時代に、30代後半で動かないと、40~50代で例外なく「消える」の画像1「Thinkstock」より
 安倍晋三総理が発表した新たなスローガン「一億総活躍社会」が話題となっています。

 一億総活躍時代に必要となるスキルはなんでしょうか。こういう場合に「将来、このスキルさえ身につけておけば絶対安心だ」といったことを言う人は、話半分に聞き流しておくことをおススメします。なぜなら、そんなことが本当にわかるのなら、みんな争ってそのスキルを学ぶし、誰も失業なんてしないからです。現実には、誰にもそんなことはわからず、失業する人が多く出現しているわけです。

 筆者はむしろ、そういう“一点買い”スタイルこそ危ないと見ています。それよりも、よりメタな部分で地力を磨き、状況の変化に対応できる柔軟性を身につけたほうが合理的だというのが筆者のスタンスです。そういう意味では、筆者が強く推奨するのは、以下の3つの“スキル”です。

1.常に新しいものに取り組むモチベーションを維持する

 これは特に終身雇用型の組織にいる人に顕著ですが、人間はだいたい30代後半くらいから、楽することを覚えるようになります。ある程度の経験も積んで仕事がわかってきて、頭を使わなくても惰性で処理できるようになるからです。

 別に楽をすること自体は悪いことではありませんが、問題は新しい状況が出現し、新しいアプローチを考えたり他分野から学んだりしないといけなくなった場合です。楽をすることに慣れ切っていると、人は得てして新たな変化に目をつぶるか、やらなくていい理由を探すものです。誰でも社内会議で「反対する理由ばかり探すオジサン」に心当たりがあるはずです。

 重厚長大系大企業や役所で、一生しがみつければいいという人はそれでもいいですが、「ビジネスで活躍したい」「体の動くうちは生涯現役で働きたい」という人は、積極的に学ぶ姿勢がなければいずれ食い詰めることになります。チャンスは常に変化の波に乗れる人のところにしか来ないからです。だからこそ、40代、50代になっても常に自分の専門領域プラスアルファの範囲くらいはアンテナを張り巡らせ、知識をアップデートし、変化に柔軟なスタンスを維持しておくべきです。

 ちなみに筆者もこの辺は非常に意識しています。別に新しいことをやらなくても日銭が入ってくるようになったので、ふと気づくと、なんだかんだ日々のルーチンワークに流されている自分に気づくことが多いです。30代前半の頃のように、夢中で資料を読み込んでブログなり月刊誌なりに論文寄稿するよりも、SNSでなれ合っているほうが楽だし、ストレスも少ないからです。しかし、時代がすごい速さで動き続けている以上、動こうとしない人は例外なく消えることになります。

70代まで働く時代に、30代後半で動かないと、40~50代で例外なく「消える」のページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!