ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 新刊JPニュース > プロが教える「話し方」のテクニック
NEW

説明上手の話はなぜ分かりやすいのか? プロが教える「話し方」のテクニック

新刊JP
【この記事のキーワード】, ,
説明上手の話はなぜ分かりやすいのか? プロが教える「話し方」のテクニックの画像1※画像:『声と言葉のプロが教える 伝わる話し方』(のざききいこ著、秀和システム刊)

 プレゼンや会議での発言、営業先での顧客への説明、日常的な作業の確認や報告などやりとり。ビジネスはさまざまなコミュニケーションで成り立っています。

 プレゼンや営業のための資料が魅力的であっても、それを説明する口が残念ならばチャンスを逃してしまうでしょう。「話し方」はビジネスにおいて、かなり重要なスキルです。

 そんな「話し方」のプロからその極意を学べる一冊が、『声と言葉のプロが教える 伝わる話し方』(のざききいこ著、秀和システム刊)。

 著者は、全日空グランドホステスから、声優、ナレーターに転身し、話し方の研修講演活動も行う人物。言いかえれば、「接客における会話」「喋り方の技術」「大勢の人前で話す」という、「話すこと」に関するノウハウを実地で学び、研鑽してきた人物です。

 本書では、あらゆる場面で使える「伝わる話し方」のテクニックの基本を紹介していますが、その中から「フレージング」「間」「イントネーション」を取り上げてみましょう。

■確実に伝えるために「フレージング」に気をつけよう

 「フレージング」とは、言葉の「区切り」に気をつけることです。

 たとえば「田中という上司の知り合い」という言葉は、しっかりと区切らないと、情報が正確に伝わりません。

 上司の名前が田中であれば、「田中という上司、の知り合い」となります。また、知り合いの名前が田中であれば、「田中という、上司の知り合い」と区切りを変えて伝える必要があります。

 プロのナレーターや話し手は、この文章上の句切りを「息継ぎ(ブレス)」で行います。

 上の例でいえば、特に後者は句読点の位置に「ブレス」を入れることで、自然と二つ目のフレーズの音が大きくなり、「上司の知り合い」であることが強調されます。

 話下手の人は、焦って早口になったり、ボソボソと区切れなく喋ったりしてしまいがちなので、この「フレージング」で、わかりやすく伝えるように心がけてみましょう。

■聞き手を惹きつけるには「間」を使いこなそう

 10年ほど前の人気番組『クイズミリオネア』で見どころのひとつだったのが、みのもんたさんの「ファイナルアンサー?」と言った後の「間」でした。

 あの緊張感を高める「間」には、回答者だけでなく視聴者にも「早く正解を聞かせて!」と人を惹きつける力があります。

 「間」を上手く使いこなせば話にメリハリが出て、説明したい内容も伝わりやすくなります。

 特に、難しい内容の話をしているときこそ「間」が不可欠です。「間」を取ることで、聞き手がゆっくりと理解できる時間ができるからです。

 たとえば「こちらの商品は△△という最新技術を使っていますが、これが一番のポイントで△△によって□□に××の効果が生まれまして……」などと矢継ぎ早に、話を展開してしまうと、相手はついていけなくなります。

 しかし、「こちらの商品は△△という最新技術を使っています。(間)これが一番のポイントで△△によって□□に××という効果が生まれます。(間)すると……」といった具合に「間」を挟むことで、話はすっきりと整理されていきます。

説明上手の話はなぜ分かりやすいのか? プロが教える「話し方」のテクニックのページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!