「お金持ちの財布は、長財布が基本」「収入の多い人ほど高級な財布を使っている」など、多くの財布を見てきた著者の分析に基づいて、お金持ちが使う財布の法則を説いている。
お金持ちが長財布を使う理由は「二つ折りの財布だと中にあるお札がかわいそうだから」とのこと。お札が気持ちよく背筋を伸ばしていられるように整理することがポイントらしい。お札を擬人化し、丁重に扱うという姿勢が高収入を得ることにつながると訴えたいのだろう。
さらに、新しい靴に足を馴染ませるように、財布もお金に馴染ませておくことが理想だという。お金の向きを揃え、カード類は入れず、小銭とお札を別にするなど、お金持ちになるための細かな財布の作法があるようだ。
本の中で、特に注目を集めているのは「年収は財布の価格の200倍」という法則。2万円の財布を使っている人であれば2万円×200倍=400万円、3万円の財布を使っている人ならば3万円×200倍=600万円が年収であるというのだ。
社会的ステイタスの高い人は、どのような財布を使うのか
ところが、多くの経営者や議員とお付き合いしてきた筆者の経験では、長財布を使っているお金持ちは多くない。
そこで、お金の専門家であるファイナンシャルプランナーの小山信康氏に、お金持ちの財布事情について聞いてみた。
「私の周りでも、財布にこだわる人は少ないです。現金をそのままポケットにしまう馬主の方もいます」(小山氏)
確かに、レシートやカードで財布がパンパンになっている社長や議員に会ったことがないものの、これは整理の下手な人はお金持ちになれないというだけの話。財布の高価さとは関係がない。「仕事ができる人は、物や情報の整理が上手」(同)というだけのことだ。
結局、過去や現在のエグゼクティブを集計すると、長財布と二つ折り財布の比率は6:4くらいのものだ。「お金持ち=長財布」の方程式が当てはまるとは考えられない。あえて傾向を挙げるならば、形が崩れることを嫌ってか、お札入れの小銭スペースには、お守りや家族の写真などを入れたりし、小銭入れを別に持ち歩く人が多いということぐらいだ。
つまり、ブランドがわかるような高級財布を使っているエグゼクティブは少数派。「いちいち財布を見せびらかすような人はいません」と小山氏も言う。
価格も、3~4万円程度の財布を使っている人が最も多いように思われる。一般人の感覚からすれば少々高いかもしれないが、エグゼクティブの年収は、財布の価格の200倍である600~800万円よりはるかに多い。
財布が年収を決めるのではなく、年収に合わせた財布を持つ
つまり、あくまでも整理用の道具である財布に、いちいちこだわるエグゼクティブは少ないということ。大切なのはその中身だ。
「きちんと財布の中を整理して、自分の持っている財産の情報を確認しておくことに意味があります。財布は、財務的な情報を把握する習慣が表れる道具のひとつですから。お札の枚数くらいは把握しておきたいですね。
鶏が先か卵が先かの話ではありませんが、現在エグゼクティブとなっている人は、高級品の長財布にしたから、その地位にたどり着いたわけではありません。エグゼクティブになったから、それなりの財布を持つようになったと考えるべきでしょう」(同)
元経団連会長である土光敏夫氏が生きていたら、どのような財布を持ったのだろう。彼は普段の生活が質素なことで有名な名経営者である。
「穴とつぎはぎだらけの帽子を愛用していた」
「農作業用のズボンのベルト代わりに、使えなくなったネクタイを使用」
「夕飯はメザシに菜っ葉、味噌汁と、やわらかく炊いた玄米」
このようなエピソードが残る人物に、「財布の価格×200=年収」法則は当てはまらないだろう。
社会的にステイタスのある人は、稼ぐことの大変さを知っている。お金のありがたみも知っている上に、怖さも知っている。だからこそ、真のお金持ちほど質素な人が多いのだ。
「つい、目立ちたがり屋の金持ちに注目してしまいますが、普段目にすることができない本物のお金持ちの存在に気付くべきでしょう」(同)
財布は使いやすいことが一番
ちなみに、筆者も経営者の端くれであるが、今は数年前に免税店で購入した二つ折りの財布を使用している。レシート類や小銭類は入れていないものの、カード類がぎっしり詰まっており、カードでの買い物が増えているため、使った金額を把握し、明細書のチェックも怠らない。財務情報のチェックだけは欠かさないようにしている。
今のところ、私の年収は財布の価格の200倍を優に超えている。お金が逃げていくような気配もない。
「私なんて、1万円の財布を使っていますよ。プロ野球の優勝セールで、好きな柄の財布が安く売られていたものです。法則通りだと、私の年収は200万円ですね(笑)。逆に、きれいな長財布を持った借金まみれの社長もいますよ」(同)
財布診断にも一理あるが、そのロジックがすべての人に当てはまると考えるのは無理がある。
お金は大切に使わなくてはいけないし、お金のありがたみを身に染みて実感することは大切だ。その点は昔から言われていることでもあるが、財布の種別との因果関係を見いだすことはできない。
結局、財布は使いやすい形で、分相応であることが望ましいといえるだろう。
「安いスーツや靴を身に着けながら、財布だけ高級品という方がいたら、違和感を持って見られてしまいます」(同)
「財布の価格×200=年収」と考えるのではなく、「年収÷200≧財布の価格」と捉え、まずは財布の購入で無駄遣いしないことを心掛けたほうが賢明だろう。
(文=尾藤克之/経営コンサルタント)