ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 新刊JPニュース > 「健康=幸福」ではない日本医療事情
NEW

最先端の治療がいいとは限らない!? 医者が警鐘を鳴らす「健康第一」主義で失われていくもの

【この記事のキーワード】, ,
最先端の治療がいいとは限らない!? 医者が警鐘を鳴らす「健康第一」主義で失われていくものの画像1※画像:た『「健康第一」は間違っている』著:名郷直樹/筑摩書房

 2014年9月15日の敬老の日、日本の高齢者人口(65歳以上)は25.9%にのぼり、過去最高を記録、さらに8人に1人が75歳以上であることが、総務省統計局より発表された。「長寿」はもはや世界に誇る日本の文化であるようにも見える。

 しかし、数字上では世界一の「長寿」であっても、それは幸せにつながっているのか?

 「○○は健康にいい」とか、「××は体に害だ」とか、「△△は健康に悪い」など、「本当なのか?」と疑う時間もないくらい次々と健康にまつわるコンテンツが繰り出され、踊らされている。健康欲は際限なく膨らみ、程度を知らない。怪しい健康法に大金をつぎ込んでしまう人もいる。

 誰もが「健康でありたい」と思っている。多くの人が「長生きしたい」と考えている。だが、世界一の長寿国を達成した今、これ以上何を望むというのか?

 武蔵国分寺公園クリニックの院長である名郷直樹氏が執筆した『「健康第一」は間違っている』(筑摩書房/刊)は、そんな問いかけからはじまり、「健康」「長生き」ということを議論の俎上に載せ、データを用いながら医療のあり方を問い直していく一冊となっている。

■“長寿が幸福とイコールではない”

 これだけの長寿大国になっても、いまだに満足できない。より健康に、より長寿に。

 こんなデータがある。内閣府が行った幸福度調査によれば、日本は幸福度が15歳にピークを迎え、その後はほぼ低下傾向にある。一方、幸福度を判断する際に重視する項目として、真っ先に挙がるのが「健康」だ。

 医療の先端をいく日本に住む日本人は「健康」を手に入れ、世界一の長寿国となった。…はずなのにどうして幸福度は下がるのだろうか。さらに、厚生労働省が提供するデータを見ると医療費は年々膨らんでいる。

 名郷氏はこうしたデータを重く受け止め、臨床医として日々患者と接する中で切実な問題として向き合うようにしているという。

■「個別の物語」ではなくデータと照らし合わせて考える

 名郷氏は二人の患者の例を出す。もちろん架空の存在だが、実際によく出会うタイプの患者であるという。

 いずれも80代の男性で、検診をきっかけに肺がんが見つかった。Aさんは積極的に治療を受け、Bさんは一切の検査と治療を受けず経過を追うという、対照的な選択をした。

 どちらも日常生活に不自由はなく、がん発見時には何の症状もなかった。Aさんは放射線治療を選択し、腫瘍はほぼ消失したが、放射線の影響から肺炎を併発。呼吸困難が強くなりベッド上での生活になった。それから、ほぼ寝たきり状態になり、その後亡くなった。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

最先端の治療がいいとは限らない!? 医者が警鐘を鳴らす「健康第一」主義で失われていくもののページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!