日本でラグビーワールドカップが開催されており、連日の話題となっています。日本がロシアのみならず、9月28日には世界ランク2位の強豪・アイルランドも打ち破ったことが、日本中に大熱狂をもたらしています。「打ち破った」と書いてしまいましたが、実際には、ラグビーに対して使ってはいけない言葉でしょう。試合後、負けたアイルランド選手たちが花道をつくり、そこを通る日本選手たちのナイスプレーを讃える。そんな素敵な光景を見るたびに、ラグビーはイギリスが生んだ紳士のスポーツであることを思い出すのです。
僕がイギリスに在住していた時のことです。ある日、友人宅のホームパーティーに招待されました。そのお宅のご主人は僕たちよりも遅く帰宅されたのですが、胸にエンブレムが付いたネイビーブレザーを着こなしていました。何か、アッパークラスの会合でもあったのかと思ったのですが、「アマチュアのラグビーチームに所属しており、試合場にはチーム指定のブレザーを着て行かなくてはならず、試合後もユニフォームからブレザーに着替えて試合場を後にしなくてはならないのです」ということでした。
試合後にチームメイトとビールで乾杯するため英国風居酒屋パブに繰り出す際にも、ネイビーブレザー、わかりやすく言うと“紺ブレ”を着て行きます。そんな集団が、チームのエンブレムを向け合って、今や日本でも流行っている英国のエールビールで乾杯するわけです。
このエンブレムひとつとっても、本来はヨーロッパの貴族の紋章であり、それが現在では大学やチームの紋章としてデザイン化されているのです。ご存じの方も多いかと思いますが、ブレザーというのは、本来は上流階級のスポーティーなユニフォームで、英国の気品と誇りを感じる洋服です。
イギリスやスコットランド、アイルランドをはじめとした英連邦および旧英連邦、たとえば、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカなどの国々、つまりはラグビーの強豪国にあたる国々では、アッパークラスの子弟が通う学校には、必ずラグビー場があります。同じくイギリス発祥のサッカーは、人気が世界的レベルなので練習場は多く点在していますが、ラグビー場のある限られた学校は、地位も名誉もお金も持っているような中流以上の家庭でなければ、なかなか通うことができません。もちろん、生徒の成績もトップレベル。つまり、学校や地域の品定めをするには、「学校にラグビー場があるか否か」を見ればわかるのが、英国や関連国です。そんななかで発展を遂げたスポーツが、ラグビーなのです。