ビジネスジャーナル > 教育 > 5ページ目

教育の最新ニュース記事 まとめ (124件)

「教育熱心な親」が子どもを壊す?お菓子・キャラクター禁止の危険な落とし穴

学校法人「森友学園」の土地払い下げ疑惑は、いまだ真相が解明されないまま。そして、森友学園のもうひとつの問題についても、十分な議論は進んでいない。それは、...
2017.05.09 00:01 ライフ

東大生の半数は「リビング学習」だった? リビング学習の「本当のメリット」とは

近年、「東大生の48.6%が、『勉強はリビングでしていた』」(※注1)という調査結果が発...
2017.04.16 15:00 キャリア

人気急増のインターナショナルスクール等の「無認可校」の落とし穴…卒業しても高卒資格なし

1月14、15日には大学入試センター試験が行われ、受験シーズンも佳境を迎えつつある。受験...
2017.02.12 00:01 キャリア

文科省天下り、早大と口裏合せの裏工作…人事課が経歴書作成、トップ辞任も退職金ガッポリ

国会議員秘書歴20年以上の神澤志万です。もう「びっくり仰天」と言いたくなるような文部科学...
2017.02.09 00:12 社会

天才はこうして育つ? 子どもの才能を伸ばすための親の接し方

「子どもを『天才』に育てる方法がある」そう述べるのは、『ありがとうの神様』(小林正観著、...
2017.01.14 15:00 キャリア

ほめ言葉を届けるにはコツがある! 親が使いがちな「よくないほめ言葉」

あなたは、子どもが100点をとってきたとき、どんな言葉をかけてあげますか? 多くの人は「...
2016.12.24 15:00 キャリア

年賀状準備が始まるこの季節、子どもに「十二支に“ねこ”がいない理由」を問われたら――?

もう年賀状の準備をしなければいけない時期ですね。最近では年賀状が減っているという話も聞き...
2016.11.30 15:00 キャリア

放課後も夏休みも部活…日本の学校教育は絶望的?貴重な10代の全生活が拘束される危険さ

8月からオーストラリア人の交換留学生を自宅で預かっている。彼女は日本の高校に通っている。...
2016.10.07 00:12 企業

育児で「早くしなさい」はNGワード。尾木ママ流“叱らないしつけ”の方法とは

毎日忙しい日々を過ごす母親ならば、「早く起きなさい」「早く着替えなさい」「早く朝食を食べ...
2016.09.18 15:00 キャリア

運動能力は3歳から12歳までの「ゴールデンエイジ」で決まる――子どもを運動好きにする方法

近年、公園でサッカーをして走り回っている子どもの姿をあまり見かけなくなったかわりに、携帯...
2016.09.04 15:00 キャリア

開成学園校長が語る、社会人が成功するために「失敗力」が必要とされるワケ

世の中は急速に変化している。今の子どもたちが社会に出る頃には、今は存在しない職業があるかもしれないし、憧れの職業といわれてきた仕事が衰退している可能性も...
2016.06.09 15:00 キャリア

北海道大学の謎と真実…本州の日本海側からの学生が多い理由

2月末から私の研究室で「修業」している大学生がいる。旭川医科大学6年生の村田雄基君だ。札...
2016.05.31 00:11 医療

低所得の親の子、低学力&非正規社員になる傾向強まる…経済力が教育格差に直結

明治期に欧米に次ぐ早さで教育制度を整備し、戦後は小中学校の義務教育化を図るなど、公教育に...
2016.04.25 00:15 ライフ

学歴もお金もないキャバクラ店長が息子を現役で東大に入れた。その教育方針とは

子育ての正解は1つではない。だからこそ難しい。高校受験、大学受験という大きな節目にさしか...
2016.04.19 15:00 キャリア

センター試験廃止でますます重要に! 「子どもの考える力」は“断捨離”で育む

2020年を目途に「大学入試センター試験」が廃止される。これにより、大学入試に求められる...
2016.02.17 15:00 キャリア

「1億総ゴマすり化」が企業・教育・政治を破壊し始めた!経営者と教師の劣化が深刻

「1億総活躍」の時代ではなく、全員が主流派にとどまってなんとか甘い汁を吸おうとする「1億...
2016.02.03 00:09 経済

父親の行動で子どもが変わる! 仕事が多忙でも抑えておくべき51の“父親業”のポイント

イクメンという言葉をよく聞くようになったが、実際、仕事や地域活動に忙しくて、子どもや家族...
2015.12.27 15:00 キャリア

誰でも勉強すれば東大合格できるのか?やはり頭の良さは遺伝?小6までの環境で決まる!

「努力は必ず報われる」とは、親や教師の常套句だが、果たして本当にそうなのだろうか。一般的...
2015.12.07 00:05 ライフ

「英語&理数大国・インド」のまやかしと虚像 識字率や初等教育修了はわずか5割?

近年、世界ではインド人がトップ・マネジメントに続々と抜擢されている。今年6月、ソフトバン...
2015.11.15 00:01 キャリア

私はこう3人の子供を灘高→東大に合格させた!勉強部屋は与えない、過保護を気にしない

子育てや子供の教育について悩む親も多い中、2014年12月に出版された『「灘→東大理3【...
2015.08.03 00:02 キャリア