ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 月100時間残業でも社員はイキイキ
NEW
ワーク・ライフ・ハピネス 第5回

月100時間残業、休日なしでも社員はイキイキ!なぜあんな企業がハピネス?

構成=鈴木領一/ビジネス・コーチ、ビジネス・プロデューサー
【この記事のキーワード】, , ,

月100時間残業、休日なしでも社員はイキイキ!なぜあんな企業がハピネス?の画像1野呂エイシロウ氏
「ブラック企業」は、多くの人にとって身近な問題のようだ。

 2月24日付本連載記事『超ハピネス企業、なぜ突然ブラック企業に転落…仕事の効率向上施策が業績悪化を招く理由』では、「ブラック企業」と「ハピネス企業」について言及したが、その反響は今でも続いている。

 記事はTwitterやFacebookでも拡散し、あるメディアのFacebookページに取り上げられた時には数時間で「いいね!」が1000件を超えるほどだった。

 筆者なりに分析してみたが、読者が勤めている企業に、筆者が示したブラック企業の特徴に当てはまることが多くあったのだと思われる。

 5月18日、塩崎恭久厚生労働相は、違法な長時間労働を繰り返すブラック企業の名を行政指導の段階で公表するよう、全国の労働局長に指示した。公表対象は労働時間や賃金に関する違反があり、時間外労働が月100時間超となる企業ということだ。ブラック企業にとっては、存続することが厳しい時代となってきた。

 ここで、ふと思うところがある。筆者自身、かつて小さなベンチャー企業に勤めていたことがあり、時間外労働が月100時間を超えることは当たり前だった。しかし、ブラック企業に勤めているという意識はなかった。

 社員の多くが「夢」を共有していて、その夢に向かって誰もがガムシャラに働いていた。そんな雰囲気についていけない人は脱落していったが、夢を共有する人は寝る間も惜しんで生き生きと働いていた。給料は高くなかったが、筆者も毎日夢中で仕事に打ち込んでいた。

 現在の基準でいえば明らかにブラック企業だが、好きで働いている人にとってはブラック企業とは正反対のハピネス企業だった。労働時間や賃金という定量的なモノサシでブラックかハピネスかを判断するのは間違っているのではないかと、筆者は常々考えている。

ブラック企業とは

 今回、「ブラック企業とハピネス企業の違いとは何か」というテーマで、戦略的PRコンサルタントで放送作家の野呂エイシロウ氏と対談を行った。

 野呂氏は、『ネクタイを毎月3本買う人はなぜスゴイ仕事ができるのか』(祥伝社)など、多くのビジネス書を執筆し、『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』(日本テレビ系)や『奇跡体験!アンビリバボー』(フジテレビ系)など、多数の人気番組を手がけてきた売れっ子放送作家である。

 PRコンサルティングとしては、売り上げ数兆円を超える大企業をはじめ、有名外資系企業や大手IT企業も請け負っている。

 今回は、ブラック企業とハピネス企業の紙一重の違いを明らかにする、深くて楽しい対談となった。

月100時間残業、休日なしでも社員はイキイキ!なぜあんな企業がハピネス?のページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!