ビジネスジャーナル > 企業ニュース > トヨタ新型プリウス、深刻な充電待ち
NEW
舘内端「クルマの危機と未来」

トヨタ新型プリウスPHV、数多くの誤解の根源…深刻な「充電待ち問題」

文=舘内端/自動車評論家、日本EVクラブ代表
トヨタ新型プリウスPHV、数多くの誤解の根源…深刻な「充電待ち問題」の画像1トヨタの4代目プリウス(「Wikipedia」より/Turbo-myu-z)

 

 トヨタ自動車の新型プリウスPHV(プラグインハイブリッド車)は、家庭用100Vコンセント、200Vの専用コンセント、急速充電器など、さまざまな方法で充電が可能だ。この便利さが充電に関するさまざまな誤解を生む根源だが、「PHV急速充電反対論」もある。

 HV(ハイブリッド車)であるPHVは、エンジンだけでも走れる。一方、EV(電気自動車)は絶対に充電しないと走れない。したがって、ロングドライブでは高速道路や道の駅などの急速充電設備での充電が必須だ。

 そうした急速充電施設に、電欠ぎりぎりで到達したEVユーザーがいざ充電しようとしたら、充電器にPHVがつながれている。しかもドライバーはいない。急速充電器のメーターを見ると、すでに充電は終わっているが、いつまで待ってもPHVのドライバーは帰ってこない。これで腹の立たないEVユーザーは珍しいだろう。EVユーザーに言わせれば、「PHVは充電しなくても走れるのだから、早くどいてよ」ということなのだ。

 一方、PHVのユーザーは、「(常にそうだとは限らないが)急速充電を繰り返すと燃料代が安い」「電気モーターだけで走れるので、静かで振動が少なく快適だ」といった理由で急速充電がしたい。そこで、PHVとEVのユーザーは言い合いになる。さて、どうするか。

譲り合いの精神が必要か

 一部の急速充電施設では、まだ充電器の数が少なく混み合うことがある。こうした混み合う施設では、複数台の充電器が設置されるようになった。電池や充電器を改良して充電時間を短くするといった自動車メーカーと施設側の対応が求められるが、現状では譲り合いの精神が求められる。

 EVにしてもPHVにしても、使用環境は居住地の周辺であるのが普通である。そうした範囲の使用では、自宅で充電すれば不便はない。高速道路や道の駅で充電するケースは滅多にない。次世代車ユーザーの大半がこうした使い方をしているので、「充電インフラが整備されていないからEVは普及しない」という、かつて賑わった議論は成立しない。

 だが、私用ではなく業務でこれらの次世代車を使う場合、あるいは私用でも年に数回のロングドライブでは、急速充電が必要になる。充電で込み合うケースもあるので、しばらくは「充電待ち」という我慢をしなければならないだろう。

技術で譲り合いの心を不要にする

 現在の急速充電器の出力は、大半が50kWである。これを馬力に直すとおよそ68馬力である。ターボの付いた軽自動車並みのエンジンをアクセル全開で回した場合の出力だ。

舘内端/自動車評論家

舘内端/自動車評論家

1947年、群馬県に生まれ、日本大学理工学部卒業。東大宇宙航空研究所勤務の後、レーシングカーの設計に携わる。
現在は、テクノロジーと文化の両面から車を論じることができる自動車評論家として活躍。「ビジネスジャーナル(web)」等、連載多数。
94年に市民団体の日本EVクラブを設立。エコカーの普及を図る。その活動に対して、98年に環境大臣から表彰を受ける。
2009年にミラEV(日本EVクラブ製作)で東京〜大阪555.6kmを途中無充電で走行。電気自動車1充電航続距離世界最長記録を達成した(ギネス世界記録認定)。
10年5月、ミラEVにて1充電航続距離1003.184kmを走行(テストコース)、世界記録を更新した(ギネス世界記録認定)。
EVに25年関わった経験を持つ唯一人の自動車評論家。著書は、「トヨタの危機」宝島社、「すべての自動車人へ」双葉社、「800馬力のエコロジー」ソニー・マガジンズ など。
23年度から山形の「電動モビリティシステム専門職大学」(新設予定)の准教授として就任予定。
日本EVクラブ

トヨタ新型プリウスPHV、数多くの誤解の根源…深刻な「充電待ち問題」のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!