ビジネスジャーナル > 企業ニュース > ソニー失敗の象徴AIBO復活の意味
NEW

ソニー、出井伸之路線失敗の象徴「AIBO」復活の意味

文=兜森衛
【この記事のキーワード】, ,
ソニー、出井伸之路線失敗の象徴「AIBO」復活の意味の画像1初代AIBOを開発した天外伺朗氏

 1999年6月1日午前9時。ソニーは日本初のエンタテインメントロボット「AIBO(ERS-110)」のインターネット予約販売を開始した。定価25万円にもかかわらず、販売開始20分後の9時20分、日本国内販売分3000台を完売した。好調な出だしでAIBOは累計15万台を販売したが、業績悪化による2003年4月のソニーショックなどで、7年後の06年には製造・販売を中止。ソニーはロボットビジネスから完全に撤退した。

 ところが昨年6月29日、ソニーの平井一夫社長は都内で経営方針説明会を開き、人工知能(AI)を活用したロボットビジネスへの再参入に意欲を示した。「心のつながりを持ち、愛情の対象となるロボットをつくりたい」との言葉がAIBOへの熱い思いを感じさせた。デジタル・メディア評論家の麻倉怜士氏は次のように語る。

「平井社長には何回かインタビューして、VRやAIなど新しい技術が出てきているが、ソニーは何をするのかと聞いたことがある。具体的にAIBOとは言わなかったが、ロボットについては話していた。でも、それがAIBOを指していたのは意外でした。なぜなら、AIBOは出井(伸之・元会長)路線時代のソニーの失敗の象徴だったからです。ソニーショックもあって経営も悪かった時代。ソニーは何かを切り捨てなければならなかった。それで切り捨てたのがAIBOであり、ロボットビジネスだった。

 それが約12年前ですが、ソニーの社内では『なぜAIBOをやめたのか』という声が相当あり、ソニーがまたロボットをやるためにはAIBOは関所みたいなもので、1回はそこを通過しなければならない。そういう意味では、ソニーはこれから真面目にロボットをやりますという宣言だと思います。ソニーはAIBO以外でもヒト型ロボットのQRIO(キュリオ)を開発していましたが、発表直前になって不要不急だと出井会長(当時)に切られた。平井一夫現社長は『それでもロボットは必要なんだ』ということを訴えるために、名前も同じaiboにして、ERSという型番まで踏襲したのだと思います」

 2017年度中間決算で営業利益、純利益ともに過去最高を達成したソニーは、決算発表翌日の11月1日、本社で新製品発表会を開き、新型aibo(ERS-1000)を戌年の18年1月11日に発売すると発表。“ワンワンワン”にちなんで午後11時1分から公式サイト上で予約販売を開始。ベーシックプランとサポート込みで34万2000円にもかかわらず、開始30分で初回販売分3000台を完売した。さらに、10日後の11日午後11時1分から2度目の予約販売を開始。こちらも開始14分後の11時15分に完売となった。勢いは間違いなく初代AIBOを越えた。

ソニー、出井伸之路線失敗の象徴「AIBO」復活の意味のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!