ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 東京、なぜ大雪で必ず鉄道混乱?
NEW

東京、大雪で必ず鉄道混乱の「本当の理由」…間引き運転は正しい?混乱中の移動厳禁?

文=兜森衛
【この記事のキーワード】, ,
東京、大雪で必ず鉄道混乱の「本当の理由」…間引き運転は正しい?混乱中の移動厳禁?の画像1東京駅(「Thinkstock」より)

 4年ぶりに東京23区内で大雪警報が出た1月22日。当然のように首都圏の交通は大混乱に陥った。午後から雪が本降りとなり、退社時間を繰り上げた企業も多かったが、それがさらに混乱に拍車をかけた。新宿駅、渋谷駅、品川駅、蒲田駅、武蔵小杉駅などの主要な乗換駅では、駅構内への入場制限が行われたため、雪の降る寒空の下、大勢の乗客が“帰宅困難者”となり駅の外で大行列を余儀なくされた。

 2014年2月の大豪雪から4年ぶりの大雪とはいえ、なぜ雪が降るたびにダイヤが乱れるのか、納得いかない苛立ちを覚えた乗客も多かったはずだ。そこで、雪が降ると鉄道はなぜ乱れるのか? なぜ、ノロノロ運転しかできないのか? そんな素朴な疑問を鉄道ジャーナリストの梅原淳氏にぶつけてみた。

間引き運転の理由

「まず、雪が降ると視界が悪くなるので、列車はスピードを出せなくなります。視界が悪くなれば、前方の確認ができなくなり、スピードを出せなくなって、通常の時刻より遅れて運転せざるを得なくなるのです。もうひとつは、雪が線路上に積もることで、ブレーキの利きが悪くなる。この2つにより、列車は最初から遅れざるを得ないのです。これは首都圏に限らず、雪国でも同じです」(梅原氏)

 だが、首都圏特有の理由も当然ある。

「なぜ、雪で列車が遅れるのか。首都圏の場合は、とにかく列車の本数が多い。利用者も東京駅から半径50キロ圏内で1日の利用者が4000万人くらいいるんですね。日本の鉄道利用者の5分の3くらいが首都圏にまとまっているので、少し徐行をするだけでもダイヤの乱れが大きくなるし、混乱も大きくなるわけです。

 あとは、やっぱりブレーキが利かなくなることです。雨でもそうなんですが、雪だとさらに利かなくなる。鉄道は金属の車輪が金属のレールの上を走るので摩擦が少ない。走行するエネルギーが少なくてすむのが利点ですが、摩擦が少ないのでもともとブレーキの利きが悪いうえ、雪でそれがさらに悪くなるわけです。雨や雪が降って摩擦が少なくなって止まれなくなるのは、世界中どこの鉄道でも同じです」(同)

 14年2月15日の大雪では、東急東横線の元住吉駅構内で列車衝突事故が発生した。原因は、降雪時にもかかわらず、通常時と同じ時速70~80キロで走行していたため、ブレーキが利かず衝突したのだ。この事故以降、国土交通省は積雪時の運行について鉄道会社に通達を出したという。

東京、大雪で必ず鉄道混乱の「本当の理由」…間引き運転は正しい?混乱中の移動厳禁?のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!