ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 五代友厚は何がスゴかったのか?  > 3ページ目
NEW
経済で新しい時代を拓く――株式取引所設立に尽力した男たち(4)五代友厚編

商都・大阪を活性化させた五代友厚は何がスゴかったのか

文=編集部
【この記事のキーワード】, , ,

 石田氏は、その人柄を「おおらかで豪快」と評し、「薩摩人の典型ではあるが、期待されていたエリートの側面もあった。明治期において、鹿児島には財界に強い人が彼以外にいませんでした。だから、相当大事にされたのだと思います」と推測する。

 この連載では、4人の明治時代の実業家の半生を追いかけた。渋沢栄一と五代友厚は、若い頃からその目で世界を見聞きし、欧米型の経済をいち早く導入しようと苦心した。一方で、田中平八と今村清之助は、ある種ダーティーな方法を使いつつも、近代の経済システムを現場からつくりあげていったといえるだろう。

 明治維新から150年にあたる今年、日本の近代資本主義に夜明けをもたらした人々に思いを馳せてみてはいかがだろうか。
(文=編集部)

※本記事はPR記事です。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

『日本経済の心臓 証券市場誕生!』 江戸時代の堂島米会所から明治期の取引所設立、戦後の証券市場復興とバブル期の隆盛まで、「証券市場の歴史」決定版! 世界初の先物市場は17世紀に大阪米市場から生まれた。将軍さえも思いどおりにはできなかった米市場の実態とは? 明治維新後の動乱期に、証券所設立のために政府と民間の立場を超えて協力した渋沢栄一や今村清之介、田中糸平。彼らの生涯とは? 戦後のGHQとの証券市場復活交渉における意外な秘話や、バブル期のエネルギーあふれる市場の活況まで、人と人のつながりが育ててきた証券市場の物語。 amazon_associate_logo.jpg

商都・大阪を活性化させた五代友厚は何がスゴかったのかのページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!