津田大介先生の沈黙 ネット上で落選運動の標的“嫌われ者”樋渡啓祐さんに取り込まれた?
ところで、昨年12月の衆院選のデータを整理しているうちに、だんだん有権者が何を考えてきたのか、その全容がわかり始めてきました。ここ数年の流れとして、あれほど解禁だ革命だと騒がれた「インターネット選挙」の影響がさほど芳しいものではなく、浸透にも時間がかかっていることがわかってきています。
もちろん、20年など長い時間をかければ、ネットで候補者が情報発信するのは当たり前になるでしょうし、ネット選挙がもっと一般的で身近なものになるのは間違いありません。ただ、現状では騒がれたほど投票行動への影響は見られず、むしろ消極的選択を有権者が行うに当たって参考にするという副次的な要素にとどまっているように思います。
良くも悪くも日本の有権者のリテラシーは「個人が興味を持って調べて自分で判断する」よりも、「いろんな人の意見を聞き、自分だけでなく家族や勤め先、地域の利害も考えながら総合的に考えて行動する」やり方に重きが置かれているようです。それは、各種パネル調査で各政党に関する質問における「投票意向」の数字を追っていくとわかります。投票性向の高い人に対して例えば自民党に対する評価を聞くと、「自民党に投票しない」という立場をとっている人はどの調査でも概ね「両親がこの政党を嫌っている」が32~39%、「両親以外の家族でこの政党を嫌っている者がいる」が25~31%、「この政党の代表や重要人物の中に、個人的に嫌いな政治家がいる」が23~27%くらいのレンジで収まっています。平たい話が、「自分が嫌いな政党である」から自民党に投票しない人は、その半数以上が自分の家族や職場、地域などとの話し合いにおいて自民党への評価が低いということを意味するわけです。
細かく争点別に見ていくと、本日(11日)投票が行われた佐賀県知事選においては「農協に対する対応」「経済対策・雇用」「介護や年金問題」といった身近な問題が争点の上位に入っており、また比較的関心の高い選挙になっています。一見保守分裂に見えますが、国政選挙と違って「態度が未決」とされる投票性向の強い有権者が2割ちょっとしかいなかったのです。つまり、投票する意思のある佐賀県民の75%はすでに投票先を決めていたか、すでに期日前投票を行っていたことを意味し、選挙期間中のネット選挙といわれるものは自己の投票態度の確認や新たな政策発表のチェックぐらいにしか活用されていなかったということでもあります。争点が明確であればあるほど、有権者の態度は早い段階から決まっていたといえるでしょう。
問われる「動員の革命」の是非
そして、今回の佐賀県知事選においては、ネット住民のヒール的存在である我らが樋渡啓祐さんが出馬されていました。樋渡さんが自民党本部からの推薦を受ける一方、佐賀県連が自前候補として元総務省過疎対策室長・山口祥義さんを擁立して激しく争っていました。その樋渡さん出馬の経緯について、筆者はすでに以下の記事でも論じました。
『「FACEBOOK市長」を踏み台にする海千山千の面々 ――山本一郎【香ばしい人々returns】』(9月30日付「ハーバービジネスオンライン」記事)
『「地方対中央」? 波乱な感じ強まる保守分裂の佐賀県知事選』(1月9日付「Yahoo!ニュース:個人」記事)
その樋渡さんに対してネットでは盛んな「落選運動」が展開されており、いわばネット選挙がかつて夢想した、リテラシーの高い有権者がネットで政策課題や候補者を吟味し、自分のアタマで考えて望ましい投票を行う、という美しくも麗しい「動員の革命」の是非が問われているわけであります。簡単な話、ネットでここまで嫌われている政治家は珍しいというぐらい、樋渡さんは嫌われています。その樋渡さんが自民党本部の支援を得て佐賀県知事選に勝つことは、ある意味でネット選挙の限界を意味します。
したがって、これまでネット選挙の将来像を語ってきた人たちは、実際に行われていたネットでの落選運動とその是非や浸透の具合について然るべき論述を行わなければ、非常に無責任なんじゃないだろうかと思うわけです。せめて、一言ぐらいは総括でも論評でもしてよ、と思うわけですね。
津田大介先生の沈黙
ところが、あれだけネット選挙を煽った我らの津田大介先生は、自前の『ポリタス』という選挙世評サイトを主宰されているにもかかわらず、総選挙が終わるとさっさと更新を止めてしまいました。今まさに津田さんが反樋渡のネット落選運動を評価し論ずるべきタイミングのはずで、ずっと動静を見ていたんですが、まったく動きがありません。『ウェブで政治を動かす!』(朝日新書)とか『動員の革命』(中公新書クラレ)などの書籍を出していたのはいったい誰だよ、という話であり、忙しいのはわかるけどさすがにまったく触れないのは問題なのではないでしょうか。
で、何が起きていたのかといいますと、樋渡さんがこんなことをブログに書いておられます。
「津田さんが武雄に行きたい!と発言。そこで、田中先生、津田さんを呼んで、8月中に日本フェイスブック学会総会をやります。津田さんも話されてましたが、フェイスブックはなかなか取っ付きにくい。そこで、今回の総会は、徹底的に、初心者講習会をやろうと」(ブログ「佐賀県知事候補者 樋渡啓祐物語」記事『津田大介さんを武雄に呼びます。』より)
完全に取り込まれているやんけ。大丈夫なんでしょうかね。まさか、あごあし付きの武雄市旅行をぶら下げられて実態の乏しいフェイスブック学会とやらの片棒をほいほい担いだのかと心配になってしまいますが、私たちの津田大介さんであればそういう問題はないと確信する次第であります。
せっかくネット選挙の真髄である、候補者の統治実績に基づいた「落選運動」の具体的な活動が、しかも原発もあればオスプレイもある、TPP(環太平洋経済連携協定)などをめぐって自民党本部と県連とが分裂した知事選で行われているのですから、ジャーナリストとしてきちんとした公平中立な論評を行ってほしいと願う次第であります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
(文=山本一郎/個人投資家)