NEW
鈴木領一(すずりょう)のビジネスの超ヒント!

悲惨すぎる歯科業界!年収2百万円以下、廃業の嵐…なぜあの医院には国内外から患者殺到?

文=鈴木領一/ビジネス・コーチ、ビジネスプロデューサー

 コンビニエンスストアより数が多く、競争が年々激化し、年間1600軒が廃業する過酷な世界。それが歯科医院の現状だ。

 2012年厚生労働省の「医師・歯科医師・薬剤師調査」によると、歯科医院は全国に6万8701軒あり、歯科医師は10万2551人となっている。

 歯科医院の競争激化は、歯科医師の収入にも大きな影響を与えており、4人に1人は年収200万円以下で、100人中5人は申告所得がゼロだという。歯科医師は人口10万人に対して50人が妥当とされているが現在は約80人で、この数字からみても過酷な競争が想像できる。20年前に比べて歯科医師1人当たりの患者数は半分に落ち込み、かつて花形だった歯科医師の面影をみることはできない。

 しかし、このような激烈な競争の中で、患者の来院を伸ばし続けている歯科医院がある。北海道帯広市にある、医療法人社団いのうえ歯科医院である。同医院には、口コミで日本全国から患者が来院し、海外から来院する患者もいるという。

 理事長の井上裕之氏は、累計110万部を超えるベストセラー作家としても知られている。井上氏は、「歯科医院の経営も、人生も、成功には共通点がある」と語る。井上氏は、歯科医院の経営ノウハウを、『患者様から愛される「歯科医院の作り方」』と題した講座で公開した。

マーケティングを強化し、かえって患者を遠ざける歯科医院

 井上氏に、混迷する歯科医院の現状について聞くと、次のような答えが返ってきた。

「売上至上主義になり、小手先のテクニックに陥っている歯科医院が多くなっています。競争が厳しいからという理由も理解できますが、それが患者様の離れていく要因になっていることに気づくべきです」

 井上氏によれば、患者の奪い合いに勝つためにマーケティングを強化する歯科医院が増えてきているという。広告に膨大な投資を行い、一人でも多くの患者を獲得しようとしているのだ。ただでさえ経営が厳しい上に広告に大金を投じ、その結果患者が増えてくれれば良いが、多くのケースでは患者獲得に至らないようだ。

「華美な広告に引き寄せられた患者様は、現実とのギャップに失望しているのです。多くの歯科医院が『本質』を見失っています。私の医院が成功しているとすれば、この本質を大事にしてきたことに尽きます」(同)

悲惨すぎる歯科業界!年収2百万円以下、廃業の嵐…なぜあの医院には国内外から患者殺到?のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!