ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 新刊JPニュース > 「知的生産性」を高める5つの視点
NEW

成長するための「知的生産性」を高める5つの視点

新刊JP
【この記事のキーワード】, ,
成長するための「知的生産性」を高める5つの視点の画像1※画像:『知的生産術』(日本実業出版社刊)

 「もっと遊びたい」「もっとラクをしたい」「もっと手を抜きたい」。そんな気持ちをエンジンに「仕事はミニマム(最小限)で」という考え方で、仕事の成果を出し続けてきたのが『知的生産術』(日本実業出版社刊)の著者である出口治明氏だ。

 いかに効率よく仕事をして成果を出せばいいのか。そのために必要なことは「知的生産性を高める」ことだ。

 では、「知的生産性を上げる」とは、どういうことか。生産性を上げるとは、以下の3つがあげられる。

・同じ仕事をより短い時間でこなすこと
・同じ時間でたくさんの量をこなすこと
・同じ時間で仕事の質を高めること

 これらは、人が成長することを意味すると著者。

 そして、「知的」とは自分が成長するために、社会常識や他人の意見を鵜呑みにせず、原点にさかのぼり「自分の頭で考える」ことを意味する。

 つまり、出口氏の定義する「知的生産性」とは「自分の頭で考えて、成長すること」なのだ。

 では、この知的生産性を上げるのはどうしたらいいのか。ここでは、5つの観点から物事を考えることが必要になるという。

1.無限大ではなく、「無減代」を考える

 「無」は仕事をなくす。「減」は仕事を減らす。「代」は使い回したり、代用する。これらを考えて仕事をすることが大事である。

2.「なぜ」を3回繰り返す

 誰も疑わないことでも、「なぜ」「なぜ」「なぜ」と深く考え直してみる。これで物事を原点からとらえ直すことができる。

3.「枠」や「制約」の中で考える

 「上限枠」や「規制」を設けたほうが、時間当たりの知的生産性が高まる。

4.「数字、ファクト、ロジック」で考える

 数字、ファクト、ロジックを踏まえた上で、ゼロベースから新しく発想する。

5.考えてもしかたがないことは考えない

 考えてもしかたがないことは、考えないほうがはるかに合理的である。

 日頃からこれら5つの視点を持つことが、知的生産性を高めることにつながるのだ。

 10年にわたってベンチャー企業を経営してきた結果として、出口氏は「3割のワーク(仕事)に集中し、7割のライフ(人生)を充実して過ごす社員が多ければ多いほど、企業は成長していく」と実感していると述べる。

 いかに時間を有効に使って、仕事の成果を出すことができるか。「知的生産性」を高めることで、プライベートも充実させることができるはずだ。
(新刊JP編集部)

※本記事は、「新刊JP」より提供されたものです。

成長するための「知的生産性」を高める5つの視点のページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

5:30更新
  • キャリア
  • ビジネス
  • 総合