
豊洲移転後も人気の「魚河岸の握り寿司」
千葉県勝浦産の天然本マグロ大トロの蛇腹(じゃばら)は、口の中に放り込んだ途端、噛まなくても口の中の体温だけで旨味がとろけ出した。これぞ一級品の本マグロでなければ味わえない醍醐味だ。大トロの部位には「蛇腹」と「霜降」(しもふり)の2種類があって、質のいい蛇腹は白い筋の部分も優しくとろける。税抜きで1カン800円なり。
東京・豊洲市場内に店を構える大和寿司(だいわずし)は創業57年。大半の客の目当ては、この店自慢の「マグロ握り」だ。実はこの店、築地市場時代に天然本マグロの最高級ブランド「大間(おおま)のマグロ」(青森・津軽海峡産)のブームを巻き起こした“震源地”でもある。米国発の世界最大級の口コミローカル情報サイト「Yelp(イェルプ)」の「東京の寿司屋ランキング」で、栄えある第1位に輝いたことでも知られる。海外からの観光客が目がけてこの店を訪れるのは、この“米国版食べログ”のせいだ。豊洲界隈で外国人観光客らが覚えた「Omakase sushi」「Otoro」「Uni」という言葉は、今やそのまま世界共通語として通用するようになった。

「Yelp」への書き込みを見ると、日本滞在中に3日連続で大和寿司の行列に並んだ猛者や、1日で豊洲場内の人気寿司屋を数軒梯子(はしご)した猛者もいた。豊洲市場内屈指の「行列のできる寿司店」は、最高品質の「fatty tuna」(大トロ)を求める外国人観光客や日本の美食家たちで日々、賑わっている。お昼時なら入店までに1時間は行列に並ぶ覚悟が必要だ。
豊洲のマグロ握りが美味しい「秘密」
「マグロの優劣の見分けは本当に難しい。ベテランになろうが博打(ばくち)をしているみたいだ」と語るのは、豊洲市場のマグロ仲卸業者。築地市場時代から「目利き」(めきき)と呼ばれる彼らは、マグロがいいものであればあるほど、惜しみなく高値をつける。
豊洲市場の目利きたちは、常に上質なマグロを求めている。だから豊洲市場には、世界各地の好漁場から上質なマグロがこぞって集まってくる。
「つまり、世界で一番美味いマグロは豊洲市場にある、ということだね」(前出のマグロ仲卸業者)