ビジネスジャーナル > 企業ニュース > スズキ新型ハスラーが人気の理由とは
NEW
渡辺陽一郎「いちばん詳しい『人気の新車』完全ガイドシリーズ」

スズキ新型ハスラーが大人気の理由…タフトより優れる多彩なシートアレンジ&燃費性能

文=渡辺陽一郎/カーライフ・ジャーナリスト
スズキ新型ハスラーが大人気の理由…タフトより優れる多彩なシートアレンジ&燃費性能の画像1
スズキの「ハスラー」(「スズキ ハスラー」より)

どんなクルマなのか?

 最近人気を高めているカテゴリーは、軽自動車とSUVです。国内の新車販売状況を見ると、軽自動車が国内販売全体の37%、SUVは15%前後を占めます。

 そこで注目される新型車が、スズキハスラー」です。スズキ「ワゴンR」とエンジンやプラットフォームを共通化した背の高い軽自動車で、広い室内空間を備え、外観はSUV風に仕上げました。2つの売れ筋カテゴリーの要素を併せ持つため、国内販売ランキングの上位に入っています。

人気を得ている理由

 人気を得た理由の筆頭は外観です。直線基調で存在感が強く、丸型ヘッドランプは遠方から見てもハスラーとわかるほど個性的です。

 背の高いボディによって車内は広く、大人4名が快適に乗車できます。後席にもスライド機能が備わり、そこにチャイルドシートを装着したときは、前寄りに調節すると便利です。運転席に座る親と子どもの間隔が縮まり、信号待ちのときなどにケアをしやすいです。前側へ寄せた後席の後ろ側には、相応の荷室が確保され、ベビーカーなども積めます。

 マイルドハイブリッドの採用で燃費も優れ、優れた実用性とSUVのカッコ良さを両立させて人気を高めました。

気になる8つのポイントチェック&星取り採点

(1)居住空間の広さとシートの座り心地

★★★★☆

 車内は広く、後席を後端までスライドさせると、足元空間が大きく広がります。座り心地も満足できます。

(2)荷物の積みやすさとシートアレンジ

★★★★★

 後席の背もたれを倒すと座面も下がり、ボックス状の広い荷室になります。前後スライドを含めて左右独立式です。

(3)視界や小回り性能など運転のしやすさ

★★★★☆

 軽自動車では珍しくボンネットが見えて、車幅やボディの先端もわかりやすいです。小回り性能も良好です。

(4)加速力やカーブを曲がるときの安定性

★★★☆☆

 加速力は軽自動車の平均水準です。操舵感は少し鈍く、峠道では曲がりにくいですが、安定性に不満はないです。

(5)乗り心地と内装の質感などの快適性

★★★☆☆

 段差を乗り越えたときの突き上げ感は抑えましたが、路上の細かなデコボコを伝えやすいです。質感に不満はないです。

(6)燃費性能とエコカー減税

★★★★☆

 マイルドハイブリッドの採用で、ノーマルエンジンのWLTCモード燃費は25km/L、JC08モードは30.4km/Lです。

(7)安全装備の充実度

★★★★☆

 歩行者を検知できる衝突被害軽減ブレーキ、前後両方向に対応した誤発進抑制機能などを標準装着しています。

(8)価格の割安感

★★★★☆

 ハスラーの価格は、エアロパーツを装着したワゴンRスティングレーに比べて実質的に6万円前後は割安です。

選ぶときに確かめたい3つのメリット

・アイドリングストップの再始動音が静かで、優れた実用燃費を快適に実現。

・後席が広く、水洗いの可能な荷室に変更できます。シートアレンジも多彩。

・最低地上高に余裕があり、悪路のデコボコも乗り越えやすいです。

後悔しないための3つの要チェックポイント

・転がり抵抗を抑えた燃費重視のタイヤなどにより、乗り心地は硬めです。

・ノーマルエンジンは、高速道路や峠道の登坂路では少しパワー不足です。

・車間距離を自動制御できるクルーズコントロールはターボ車のみの採用です。

渡辺陽一郎/カーライフ・ジャーナリスト

渡辺陽一郎/カーライフ・ジャーナリスト

1961年生まれ。神奈川大学卒業。1985年に自動車雑誌を中心に扱うアポロ出版株式会社に入社。その後、同社で複数の自動車雑誌やアウトドア雑誌を手掛け、1989年に自動車購入ガイド誌「月刊くるま選び」の編集長に。1997年にはアポロ出版株式会社の取締役も兼任。2001年6月に40歳を迎え、同月に「カーライフジャーナリスト」の肩書でフリーランスに転向。

スズキ新型ハスラーが大人気の理由…タフトより優れる多彩なシートアレンジ&燃費性能のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!