
22日にインターネット上で公開された、テレビ朝日のニュース番組『報道ステーション』のCM動画が物議をかもしている。内容としては、会社から帰宅した女性が、夫に向かって以下のように語りかけるというものだ。
「会社の先輩 産休あけて赤ちゃん連れてきてたんだけど もうすっごいかわいくて」
「どっかの政治家が『ジェンダー平等』とかって今、スローガン的に掲げてる時点で、何それ、時代遅れって感じ」
「化粧水買っちゃったの。もうすっごいいいやつ」
「それにしても消費税高くなったよね 国の借金って減ってないよね?」
「あ、9時54分、ちょっとニュース見ていい?」
そして最後に画面上に、夫の心の声として「こいつ報ステみてるな」と表示されるのだが、動画公開後からTwitter上では「女性をバカにしている」「ジェンダーに関して不適切な表現」などの批判が相次ぐ事態に発展している。
<久米宏さんのニュースステーション、筑紫哲也さんのニュース23は、当時20代で報道に身を置く私にとって学ぶことしかない報道番組でした。それが、この程度のジェンダー認識でCMを作られたのか、との想いです>(蓮舫氏/参議院議員/立憲民主党代表代行)
<報道ステーションのCMがひどい。『会社の先輩、産休あけて赤ちゃん連れてきてたんだけれど、すっごくかわいくって。どっかの政治家が「ジェンダー平等」ってスローガン的に掲げている時点で、何それ、時代遅れって感じ」育児しながら働き続けることができる社会を作るのがジェンダー平等じゃないですか>(福島みずほ/参議院議員/社民党党首)
<報道ステーションを熱心に見ていると、自分の会社のスタンダードが社会のスタンダードだと勘違いするくらい、視聴者にとって問題のある番組だ、という自虐CMと考えると理解できる>(石垣のりこ氏/参議院議員/立憲民主党)
うかつだったテレ朝
その一方、今回のCM動画に批判が集まっていることについて、ネット上では次のような疑問の声もあがっている。
<私は報道ステーションのCMを見てもなんら不快を感じない。男女平等など当たり前のことだという文脈でしか見ない。是々非々ではなく報道ステーションが嫌いというポジションから感情に任せた叩きになったのだろう>(原文ママ、以下同)
<何がいけないのか、何が悪いのかまったく分かりません。このCMに潜む問題点が何なのか教えてほしいです。こういう私見もあっていいのではと思うのですが…報ステだから尚更炎上してるのでしょうか?>