外出自粛が続くなか、「巣ごもり消費」などという言葉まで生まれ、消費の動向も大きく変わっているようです。他人との接触も少なくなり、家での食事の内容もかわり...
東京をはじめ名古屋、大阪、博多でも、地下鉄などに乗ると、すべての乗客がしっかりマスクをし...
6月3日掲載の本連載記事『今こそ、農業従事者を増やすべきでは?危機的に低い食料自給率改善...
COVID(コビット)-19の一件は、決して侮ってはいけないと思ってはいますが、それにし...
東京高検検事長といえば検察のナンバー2というポジションで、検察トップである検事総長になる...
本連載前回記事で、日本の自給率を上げるためにも、今現在、失職中の方々にご協力をお願いして...
コロナ騒動が終息した暁には、世の中は一変して価値観も今までとは変わるだろう、というポジテ...
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)騒動を受けて、「免疫力」が話題になっています...
新型コロナウィルス(COVID-19)の勢いはとどまるところを知らず、世界中で感染者数、...
久しぶりに、中央線沿線のある駅に降り立ちました。この沿線はよく乗るのですが、この駅で降り...
海水と淡水が混じり合っている湖のことを「汽水湖」といいます。シジミで有名な島根県の宍道湖も、汽水湖のひとつです。塩分濃度は0.3~0.5%で、3.5%と...
日本が“超高齢化”という深刻な大問題を抱えていることを知らない日本人は、おそらくいないで...
「対岸の火事」という言葉がありますが、今起こっているオーストラリアの森林火災や、中国から...
冬の岐阜県・大垣は寒い。滋賀県との県境にある伊吹山から吹いてくる風が、ことのほか冷たく、...
2019年に猛威をふるったインフルエンザですが、年が明けてもその兆候はまだ続いているよう...
年の瀬ともなりますってぇと、どうしても落語の「富久」だの「芝浜」が思い起こされ聴きたくな...
今年はずいぶん早くからインフルエンザ流行の兆しが見え、用心していた方も多いのではないでし...
正しいと信じて糖質制限ダイエットに取り組んでいる方々に、無理矢理やめろという気はありませ...
今回は、糖質制限ダイエット(=低炭水化物ダイエット)について書きます。これについて筆者は...
9月19日、消費者庁は「ゲノム編集」技術で開発した食品について、食品表示を義務化しないこ...