「対岸の火事」という言葉がありますが、今起こっているオーストラリアの森林火災や、中国から広まった新型コロナウィルスのことを、そのような思いでとらえていると、それこそとんでもないことになります。これは、黙って見過ごせる状況ではありません。
このような大惨事が起きると、必ずといっていいほどデマが飛び交うので、情報の取得は慎重であるべきと考えますが、推測とはいえオーストラリアの森林火災によって、12億5000万におよぶ動物が犠牲になったという情報は、どうやら当たらずとも遠からず、といえそうです。加えて、今回の一件で焼失したオーストラリアの森林面積は、日本の国土の約半分と推定され、その森林は二度と元通りには戻らないということは悲しい事実です。この火事が自然界に与えるダメージは計り知れません。これは明らかに気候変動が、我々が棲む自然界にとって大きな脅威になることを示唆しています。
オーストラリアは、国土の63%が農地です。この広大な農地を使って生産されたさまざまな農産品を海外に輸出しています。現在では、オーストラリアにとって最大の食料輸出相手国は中国ですが、以前は日本がトップでした。日本向けの主な輸出品目は、小麦、大麦、牛肉、乳製品、魚介類、ワイン、果物などです。今回の森林火災で、これらの農産物にも、少なからず影響が出ることでしょう。当然、日本国内での食料価格にも影響を及ぼします。そしてオーストラリアからの輸入量が減った場合、その分は別の国から輸入するしかありません。その相手国は、いうまでもなくアメリカおよび中国でしょう。
日本の食のありようが、このままでいいと考える人は総体的に見れば少数でしょうが、残念ながら実権を持つ人たちは、このままでいい、あるいは今以上に日本が食料を海外から輸入することを望んでいます。その背後には、原材料はなんでもいいから、見栄えが良くて安い食べ物をつくって売れ、という消費者の無言の意見があります。要するに、多くの人は、考え方としては日本が食料を海外に依存していることに危惧を抱いてはいるが、消費行動としては食料の海外依存に加担している、という矛盾した状況にあります。
新型コロナウィルス対策は免疫力の強化
中国・湖北省武漢市での、肺炎患者続出に端を発した新型コロナウィルスの蔓延が物議を醸していますが、中国全土からさらに拡がって、世界中に感染者が散らばっている可能性も出てきたことで、緊張の度合いが増しています。今現在、発表されているさまざまな数字は、時々刻々塗り替えられていくと思われます。今後ますます、その感染者数は増える可能性もありますし、いつ終息するか、専門家も見当がつかないというのが事実のようです。
このことを予見できていたわけではありませんが、昨年暮れに筆者が行った「免疫セミナー」は実にタイムリーでした。同セミナーを受講された方は、暮れの忙しい時間を割いても受けておいてよかった、と思っていらっしゃることでしょう。本来であれば、2020年に入ってから行おうと企画していたのですが、緊急性が高いと判断して、昨年暮れに開催しました。
新型コロナウィルスの件が、一日も早く完全終息することを祈るばかりですが、今後も今回と同様の危機は必ずやってきます。そのときにあたふたしないように日常的に、きちんとやるべきことをやって、免疫力を高めておくことが求められます。免疫のメカニズムは非常に複雑ですが、免疫力を強化する方法は、それほど難しくはありません。日々の実践によって、十分に免疫力は上がります。今こそご自分と大切な家族、また親しい友人方の免疫力を上げられるような対策を打つべきでしょう。そのことに、ひとりでも多くの方に気づいていただきたいと切に願う次第です。
賢明な読者の皆様にお考えいただきたいのは、筆者が以前から指摘してきたように、現在の食肉生産システムを続けている限り、パンデミックが起こることは必然だということです。パンデミックは「感染爆発」ともいわれますが、感染症の爆発的・世界的流行のことです。
私たち日本人の食は、とても危ういシステムの上に乗っかって、なんとか成立しているのだという事実を、多くの方が知るべきでしょう。それを安全な方向に切り替えていくためには、私たち自身が食生活、食習慣を変化させていく以外に方法がないのだということも知るべきです。
ウィルスがかかわる感染症には、これといった治療薬はもちろんありません。ワクチンも期待できません。対応策は、自分の免疫力を上げることしかないのです。その免疫力を上げるためには、日常的な食事が最適(オプティマル)なものである必要があります。
地球に負荷をかけない食事
オーストラリア以外にも、米カリフォルニア、南アフリカ、ポルトガル、スペインなど世界各地で森林火災が起こっています。その主たる原因は、気候変動がもたらす酷暑と乾燥です。地中海地方のような半乾燥の生態系を持つ地域でも森林火災が起こっているということは、いずれ日本にも同様のことが起こる可能性があるといえます。
しかし、私たちが考えなければならないのは、自然発生的に起こる森林火災ばかりではないという事実です。インドネシアやマレーシアなどの熱帯雨林は今、どんどんアブラヤシのプランテーションに変わっていっています。アブラヤシからパーム油を生産するのが目的です。アブラヤシの畑に変えるために熱帯雨林を焼き払っているのです。安い油を生産するために、大規模に熱帯雨林が焼かれています。それでなくても、悪化する一方の地球環境のことなど考えもせず、自分たちの利益のために人類全体を、地球全体を窮地に陥れているのです。
そして、それによって生産された食料を食べるということは、間接的であるにせよ、そのやり方を支持し、加担することになるということを肝に銘じるべきでしょう。宣伝文句に踊らされて、自分が食べるものを無意識に選択してはいけないのです。
私たちは、オーストラリアと中国で起こっている2つの、関連性があるとも思えない事案から、考えなくてはならないことがあります。それは、私たちの食生活、食習慣です。
決して「質素になれ」「粗食に甘んじろ」と言っているわけではありません。地球に負荷をかけないような食事のあり方を追求し、それを実践しましょうと提案しているのです。そのことに真っ先に取り組めるのは、今現在、食料を他国に依存している日本だと思うのです。
(文=南清貴/フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事)