ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 138年ぶりに揃う奇跡の名画三部作
NEW
宮永博史「世界一わかりやすいビジネスの教科書」

138年ぶりにそろう奇跡の名画三部作をみて、アップルがどれだけスゴいかを認識した

文=宮永博史/東京理科大学大学院MOT<技術経営>専攻教授
138年ぶりにそろう奇跡の名画三部作をみて、アップルがどれだけスゴいかを認識したの画像1喜多川歌麿「深川の雪」(「Wikipedia」より/Curly Turkey)

 毎年正月の2日と3日に開催される箱根駅伝。往路のピークはなんといっても5区、箱根の登りだろう。小涌園のところで大きくカーブする道があり、各大学の応援団が毎年のぼりを立てて目の前を走る選手たちに声援を送る。その姿は箱根の風物詩だ。

 選手たちが大きくカーブする道を駆け抜けてすぐ右手に見えるのが岡田美術館だ。その美術館で2014年、喜多川歌麿の「深川の雪」を目にした時の感動は今も忘れない。その「深川の雪」をこの夏、再び間近に見られるという。それも、「品川の月」「吉原の花」と一緒に三部作が実に138年ぶりにそろうというではないか。「品川の月」だけは原寸大の複製だが、他の2つは、まさしく本物の肉筆画だ(展示は7月28日から10月29日まで)。これは見るしかないと思い、岡田美術館を再訪した。

世紀の大発見に沸いた2012年

 喜多川歌麿が描いた「雪月花」の三部作がそろって展示されたのは、明治12年(1879年)のことだ。その後、この三部作は当時ジャポニスムブームに沸くパリに流出し、日本から姿を消してしまう。「品川の月」と「吉原の花」は、その後さらにアメリカにわたり、それぞれフリーア美術館(ワシントンD.C.)とワズワース・アセーニアム美術館(コネチカット州)が購入し、現在に至っている。

 ところが「深川の雪」だけは長らく行方がわからなくなっていた。昭和14年(1939年)に日本人が買い戻して、里帰りしている。終戦後の昭和27年(1952年)には、銀座松坂屋で3日間展示されたのち、行方がわからなくなっていたのである。

 その「深川の雪」がつい最近、12年に発見されたのである。発見された当時は傷みが相当ひどく、専門家の手によって半年間かけて慎重に修復されていった。修復後、美しい姿で公開されたのが14年のことだ。

「深川の雪」は喜多川歌麿晩年の大作だ。初めて岡田美術館で目の当たりにした時に、その大きさと美しさにただ圧倒された。縦2m、横3.5mと大きな掛け軸の画面一杯に27人もの遊女と芸者が生き生きと描かれている。特にその表情が実にいいのだ。

 三部作のうち、最初に描かれたのが「品川の月」だ。展示も左から制作順に並べられている。一番左にある「品川の月」には、西洋絵画の遠近法が採用されている。フリーア美術館所蔵のこの作品は門外不出のため、今回の展示は原寸大の高精細複製画だ。

宮永博史/東京理科大学大学院MOT<技術経営>専攻教授

宮永博史/東京理科大学大学院MOT<技術経営>専攻教授

東京理科大学大学院
経営学研究科 技術経営(MOT)専攻教授。東京大学工学部・MIT大学院修了。NTT、AT&T、SRI、デロイトトーマツコンサルティング(現アビームコンサルティング)を経て2004年より現職。主な著書に『ダントツ企業』『顧客創造実践講座』『世界一わかりやすいマーケティングの教科書』『幸運と不運には法則がある』『理系の企画力!』『技術を武器にする経営』(共著)、『全員が一流をめざす経営』(共著)、『成功者の絶対法則 セレンディピティ』などがある。

138年ぶりにそろう奇跡の名画三部作をみて、アップルがどれだけスゴいかを認識したのページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!