ビジネスジャーナル > 企業ニュース > ドン底VAIO、想定外の完全復活
NEW
片山修のずだぶくろトップインタビュー 第11回 吉田秀俊氏(VAIO代表取締役社長)

ソニーから切り捨てられドン底に落ちたVAIO、想定外の完全復活の舞台裏…緻密な成長戦略

文=片山修/経済ジャーナリスト、経営評論家
ソニーから切り捨てられドン底に落ちたVAIO、想定外の完全復活の舞台裏…緻密な成長戦略の画像1吉田秀俊(よしだ・ひでとし):VAIO代表取締役社長。1956年、東京都生まれ。1980年上智大学外国語学部卒業後、日本ビクター(現JVCケンウッド)入社。2008年同社社長。11年液晶ディスプレイ関連メーカーのオプトレックス(現京セラディスプレイ)取締役副社長兼執行役員営業本部長、12年電子部品メーカーのエルナー顧問、同社長執行役員を経て、17年6月から現職。

 あのソニーからカーブアウトされ独立した「VAIO」は2016年度、2期連続の黒字化を達成した。

 VAIOはもともと、ソニーのPC(パーソナルコンピュータ)ブランド名だ。1996年に誕生し、先鋭的なデザインと、最先端の機能で一世を風靡した。最盛期には同事業に約1100人が携わり、世界で年間およそ870万台を販売した。が、タブレット端末やスマートフォンの台頭、PCのコモディティ化のなかで、13年度にはPC事業は917億円の営業損失を計上した。

 14年、ソニーはPC事業を日本産業パートナーズに売却した。社名をズバリ「VAIO」とし、再スタートを切った。

 VAIOは、なぜ再生できたのか。また、今後どう進化するのか。そこには、大企業の不採算事業再建や、中小企業の経営立て直しのヒントが隠されている。6月に新社長に就任した吉田秀俊氏に聞いた。

“死に物狂い”が垣根をなくす

片山修(以下、片山) VAIOは独立後、B2CからB2Bへ大きく方向転換しました。なぜですか。

吉田秀俊氏(以下、吉田) PCのニーズは、スマホやタブレットに流れて縮小していますが、ゼロにはならない。というのは、キーボードが必要な人は、クラムシェル型(折り畳み式)を使うからですよ。プライベートではタブレットを使っても、ビジネスシーンでは書類やホームページをつくるなど、キーボードに対するニーズは多い。

 したがって、われわれは生き残るためにB2Bに軸足を移さざるを得なかったんですね。とはいえ、最初は苦労しましたよ。2年目以降、100社以上の法人様から声を聞き、仕様を勉強して、ご要望を盛り込んでいきました。

片山 独立当時、販売はソニーマーケティングに依存するかたちでした。15年に法人営業部門をゼロから立ち上げ、あっという間に黒字化したのはすごいですね。

吉田 売り上げは命ですからね。そこは、がんばりました。“死に物狂い”です。大きな会社の一部が“死に物狂い”になるのと、資本分離された一社が全体で“死に物狂い”になるのとでは、「覚悟」が違います。

片山 法人向けの技術営業は、製販一体がうまく機能したわけですかね。

吉田 大きい会社ほど、製販一体は難しい。その点、わが社は240人で、長野県安曇野の本社と五反田の東京事務所の間を年がら年じゅう往来して、つねにコミュニケーションを図ってきました。

片山修/経済ジャーナリスト、経営評論家

片山修/経済ジャーナリスト、経営評論家

愛知県名古屋市生まれ。2001年~2011年までの10年間、学習院女子大学客員教授を務める。企業経営論の日本の第一人者。主要月刊誌『中央公論』『文藝春秋』『Voice』『潮』などのほか、『週刊エコノミスト』『SAPIO』『THE21』など多数の雑誌に論文を執筆。経済、経営、政治など幅広いテーマを手掛ける。『ソニーの法則』(小学館文庫)20万部、『トヨタの方式』(同)は8万部のベストセラー。著書は60冊を超える。中国語、韓国語への翻訳書多数。

ソニーから切り捨てられドン底に落ちたVAIO、想定外の完全復活の舞台裏…緻密な成長戦略のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!