ビジネスジャーナル > 企業ニュース > トヨタ新型カローラ“脱大衆車”のワケ
NEW

トヨタ新型カローラ、3ナンバーで“脱大衆車”のワケ…セダン、もはや“特殊な車”に?

文=前之橋三郎/ジャーナリスト
【この記事のキーワード】, , ,

 9月17日に発表予定のトヨタ自動車の次期型「カローラ」(セダン&ツーリング[ステーションワゴン])は、当初の情報通りに3ナンバーサイズとなって登場することがわかった。ボディ寸法は4495×全幅1745×全高1435(セダン)・1460(ツーリング)mmとなり、5ナンバーサイズとなる現行「アクシオ」(セダン)と新型セダンを比較すると、全長でプラス95mm 、全幅がプラス50mm 、全高がマイナス25mmとなり、ホイールベースはプラス40mm となっている。

 当初は、すでに北米や中国などでデビューしているグローバルモデルと共通になるとされていたが、そのグローバルモデル比では、全長がマイナス135mm、全幅がマイナス35mm、全高は同じとなっている。ホイールベースはマイナス60mmとなり、「カローラスポーツ」と同じになっている。TNGA思想に基づく共通プラットフォームを採用するものの、国内販売ディーラーには“国内専用ナローボディ”と説明しているようだ。

 グローバルモデルでも、メカニカルコンポーネントの基本部分は共用しているものの、北米市場向け(中国市場でのレビン顔)と、中国、欧州、ASEAN地域などへ向けた2つの仕様が存在しているのだが、これに日本国内専用ナローボディが加わるので、現状で新型では世界市場で3タイプのカローラシリーズがでは存在することになる。

 日本でもセダンだけで毎月2000台前後はコンスタントに販売しており、世界各地でも販売基幹車種となっているだけに、なかなか“グローバルワン”で仕様統一できないのがカローラだ。今回も、結果的には複数のタイプが存在するということは、メーカーも“まだまだグローバルマーケットで量販が期待できる看板モデル”と考えているのかもしれない。

 全幅を1750mm以内に収めたり、全長をグローバルモデル比で縮小したりすることで、最小回転半径5.0m(現行車は4.9m)にするなど、トヨタ以外の日系メーカーのライバル車がグローバルスペックのまま(つまり、けっこう大きいということ)日本国内に導入していることを考えると、国内専用ボディの導入は“トヨタの日本市場への気配り”を感じる。また、それができるだけの強固な販売力を持っていることを物語っているともいえよう。

 ちなみに、国内仕様の搭載エンジンは1.8L+モーターとなるHEV(ハイブリッド)と、1.8Lバルブマチックガソリンエンジン、そして6iMT専用となる1.2Lターボが設定されている。

新型カローラの悩み

 日本市場への気配りから国内専用ナローボディにしたといえる次期型カローラだが、それが逆効果となる可能性もはらんでいる。

 カローラは2006年にデビューした10代目から、日本国内仕様のみ5ナンバーサイズとなるナローボディを採用している。そして、現行11代目の国内仕様は「ヴィッツ」のプラットフォームをベースとした、グローバルカローラとは完全に異なる日本専売(香港など一部輸出あり)モデルとなっている。

 中古車業界に詳しいA氏によると、「セダンについては、国内専売モデルとなった先代と現行モデルは、それまでのカローラセダンと比べてリセールバリューが目に見えて良くありません」とのこと。どうやら、グローバルモデルと共通ではないことで、中古車としての需要が期待できるASEAN地域など新興国での人気が下落し、海外バイヤーの間での引き合いが減っているようなのである。

トヨタ新型カローラ、3ナンバーで“脱大衆車”のワケ…セダン、もはや“特殊な車”に?のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

17:30更新
  • 企業
  • ビジネス
  • 総合