ビジネスジャーナル > 企業ニュース > なぜエーザイの株価が連日のストップ高
NEW

なぜエーザイの株価が連日のストップ高に?世界的な認知症治療薬メーカーへ変貌

文=真壁昭夫/多摩大学特別招聘教授
【この記事のキーワード】, ,
エーザイのHPより
エーザイのHPより

 9月28日、29日、国内株式市場ではエーザイ株が連日のストップ高となった。その要因は、エーザイが米バイオジェンと開発するアルツハイマー病の治療薬候補である「レカネマブ」の有効性が確認されたからだ。昨年7月、エーザイは別の認知症治療薬候補である「アデュカヌマブ」の収益化が遅れるとの懸念が高まり、株価が大きく下げた。レカネマブの有効性が示されたことはエーザイにとって非常に大きな成果だ。

 エーザイは認知症治療薬の創出を加速し、高い成長を実現するチャンスを迎えつつある。世界全体で人々の健康寿命を延ばすために認知症などの治療薬をめぐる競争は急速に激化するだろう。その中で同社が成長を実現するためには、内外の大手製薬企業との連携を強めつつ、自社の研究開発体制を強化しなければならない。有力なパイプラインを持つ製薬企業を買収し、経営体力を増強する必要性も一段と高まる。世界経済の先行き懸念が急速に高まる状況下、エーザイは選択と集中を加速し、より多くの利害関係者から賛同を獲得すべき局面を迎えている。

総合医薬品メーカーとして成長したエーザイ

 1941年にエーザイは日本衛材株式会社として設立された。衛材とは、衛生材料、医療など私たちの健康にかかわるモノのことをいう。その後、エーザイは大衆薬(一般用医薬品)分野を軸に成長した。1952年には「チョコラBB錠」と乗り物酔いを防ぐ「トラベルミン錠」が発売された。1961年には胃薬の「サクロン」が発売されるなど、今日でもなじみの深い一般用医薬品が多く生み出された。

 1960年代以降は海外事業も強化され、台湾、インドネシアなどに進出した。1970年代には、末梢性神経障害治療剤のメチコバールが発売された。1980年代には米国で化学品や製薬用機械の販売を開始した。さらに原薬(医薬品の原材料)を生産する企業も設立した。1990年代以降は、中国での事業運営体制が強化された。また、事業領域も広がり、ジェネリック医薬品の製造にも進出した。このようにエーザイは大衆薬を出発点に、事業領域を拡大した。

 言い換えれば、エーザイは総合医薬品メーカーとしてのビジネスモデルを確立し、競争力を強化しようとした。1997年には、その成果が表れた。アルツハイマー型認知症治療薬である「アリセプト」と、胃潰瘍や十二指腸潰瘍などの治療に使われる「パリエット」の販売開始だ。この2つの治療薬が発売されると、エーザイの成長は加速した。2003年度、5,000億円台だった売上高は、2007年度に7,000億円台、2009年度には8,000億円台へ急増した。またこの間、新薬の発売によって得たキャッシュを活用してエーザイは海外企業や資産の買収を行い、がん治療薬のラインナップを増やすなどプロダクトポートフォリオを拡充した。

 しかし、エーザイはアリセプトとパリエットに次ぐヒットを生み出すことが難しかった。2つの治療薬の特許が切れるに伴い、エーザイの業績は悪化した。2010年度以降は時間の経過とともに売上高の減少が鮮明化した。リーマンショック後、2014年末ごろまでエーザイの株価は上値の重い展開が続いた。主要投資家にとって、エーザイのさらなる成長を期待することが難しい状況が続いたといえる。

高まる認知症治療薬開発の加速期待

 その状況を大きく変えたのが、認知症治療薬の研究、開発、臨床試験体制の強化だ。2014年3月、エーザイはバイオジェン・アイデック・インク(現バイオジェン)と連携した。それは、収益力の増加期待を高める大きな要因になった。ポイントは、アリセプトを生み出したエーザイの認知症治療薬の創出力と、バイオジェンの神経治療薬分野の研究開発力の結合だ。それによって、主要投資家はエーザイの成長が加速する展開を期待し始めた。エーザイは総合医薬品企業としてのビジネスモデルの変革にも取り組んだ。具体的には、資産売却が進められた。検査薬や食品事業が切り離された。徐々に、エーザイは事業運営体制を見直し、成長期待の高い分野での取り組み強化に事業戦略の力点を移し始めた。

 バイオジェンとの提携開始以降、エーザイの株価は認知症治療薬の治験結果と、医師や患者擁護団体などからの結果への評価に大きく影響されるようになった。臨床試験は順調との発表が行われると、株価が上向き90度の角度で急上昇するケースが増えた。反対に、米国の医療関係者などが新薬候補の有効性確認にはより多くの臨床試験が必要との見解を出すなどすると、株価は下向き90度の角度で急速に下落する場面が増えている。

 2021年6月には、米食品医薬品局(FDA)がアルツハイマー型認知症薬のアデュカヌマブを承認し、エーザイ株は急騰した。しかし、アデュカヌマブ承認をめぐってFDAの諮問委員会の委員が辞任したり、米国の一部の病院がアデュカヌマブを使用しない方針を決めたりした。その結果、2021年7月中旬にエーザイ株は急落した。その上で、2022年9月28日に新しい認知症治療薬候補であるレカネマブの有効性が確認された。エーザイ株は急騰した。このように、2015年以降、エーザイ株は認知症治療薬への期待の高まりと、その後退による株価の乱高下を伴いつつ、緩やかに上昇してきた。認知症治療薬企業としてのエーザイの成長を期待する主要投資家は多いと考えられる。

求められる認知症治療薬分野への選択と集中

 エーザイは認知症に加えて、がんの治療薬分野でも成長を目指している。しかし、株価の推移などをもとに考えると、同社の強みがより大きく発揮されているのは認知症治療薬の分野とみられる。エーザイが成長を実現するために、さらなる集中と選択は不可避だろう。

 世界の医薬品分野を俯瞰すると、各国企業の事業運営体制は、大きく2つのビジネスモデルに分かれている。一つはメガファーマ化が鮮明だ。ロシュやファイザーなどは、巨額の資金を投じて広範囲に新薬の開発を加速している。また、大手製薬企業は、有望なバイオ医薬品関連の製造技術をもつ企業などの買収を重ね巨大化している。

 一方、スピードを重視して特定の分野での選択と集中を徹底している企業がある。希少疾患、がん、認知症、感染症など特定の領域に集中し、早期の製薬技術の確立などが目指されている。メッセンジャーRNA 分野に特化する米モデルナはその代表的な企業だ。2022年4~6月期、エーザイの売上収益は1,843億円だった。企業の規模、株価の推移などをもとに考えると、エーザイにとって、認知症分野への集中は、より高い成長を実現する重要な事業戦略になるだろう。

 今後、世界全体で本格的な景気後退の懸念は追加的に高まる可能性が高い。一方、成長期待の高い認知症治療薬開発などの分野で競争はさらに熾烈化するだろう。その中でエーザイが高い成長を実現するために、大きく2つの取り組みが加速する可能性は高まっている。まず、経営陣は大衆薬の切り離しを急ぐ可能性が高まる。2つ目に、認知症治療薬以外の分野の事業運営体制は見直されるかもしれない。

 言い換えれば、エーザイは、総合医薬品企業から、特定分野に集中して強みを発揮するスペシャリティファーマを目指して変革を加速すべき局面を迎えた。事業運営体制の変革が加速するとともに、同社の経営風土も大きく変わる。経営陣は新しい認知症治療薬の実現に向けて、組織を構成する一人一人が集中して取り組む環境を整備しなければならない。エーザイが選択と集中を徹底して加速させることによって、より高い成長を目指し、実現することが期待される。

(文=真壁昭夫/多摩大学特別招聘教授)

真壁昭夫/多摩大学特別招聘教授

真壁昭夫/多摩大学特別招聘教授

一橋大学商学部卒業、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学大学院(修士)。ロンドン証券現地法人勤務、市場営業部、みずほ総合研究所等を経て、信州大学経法学部を歴任、現職に至る。商工会議所政策委員会学識委員、FP協会評議員。
著書・論文
仮想通貨で銀行が消える日』(祥伝社、2017年4月)
逆オイルショック』(祥伝社、2016年4月)
VW不正と中国・ドイツ 経済同盟』、『金融マーケットの法則』(朝日新書、2015年8月)
AIIBの正体』(祥伝社、2015年7月)
行動経済学入門』(ダイヤモンド社、2010年4月)他。
多摩大学大学院

なぜエーザイの株価が連日のストップ高に?世界的な認知症治療薬メーカーへ変貌のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!