ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 経営者のための戦略拠点ROSが選ばれる理由

経営・資産・健康を支える “経営者のための戦略拠点”ROSが選ばれる理由

2025.06.03 2025.06.03 17:10 企業

経営・資産・健康を支える “経営者のための戦略拠点”ROSが選ばれる理由の画像1

初月無料!会員数1000名突破記念キャンペーン実施中!
経営・資産・健康を支える
“経営者のための戦略拠点”ROSが選ばれる理由

________________________________________

「健康って、こんなにも“経営”に直結するものだったんですね」

ある中堅メーカーの経営者が、ふと漏らしたひと言が印象に残っている。50代を超え、役員会での意思決定、M&A交渉、後継者の選定…そのすべてに体力と集中力が求められる中、「自分の健康状態ひとつで、会社の未来の方向性すら変わりかねない」と感じるようになったのだという。

2025年、経営者の“判断力”はこれまで以上に試されている。人材、資本、事業のポートフォリオ、そして自身の健康――すべてが「戦略」であり、同時に「リスク」でもある。

そんな時代において、静かに注目を集める“異色のオンラインコミュニティ”がある。2020年の創設以来、1000名を超える経営者が登録し、今、明確な手応えとともに支持を広げるサービス――それが、経営者のための戦略プラットフォーム「ROS(Riche lab Online Schule)」だ。

________________________________________

経営者の“健康格差”に着目した、新サービス「名医セカンドオピニオン」とは

経営・資産・健康を支える “経営者のための戦略拠点”ROSが選ばれる理由の画像2

――ROSに新たに加わった「名医セカンドオピニオン」サービス、これはどういった狙いで始まったのでしょうか?

ROS事務局(以下、事務局):きっかけは、あるクライアントの体調不良でした。「ここ最近、どうも集中力が続かない。検査を受けたら要精密検査の通知が来て、正直、頭が真っ白になった」と。そのクライアントは、以前からかかりつけの医師には「大丈夫」と言われていました。しかし、その言葉を信じ続けていたことで、かえって判断が遅れてしまったのではないかという悔しさも口にされていました。

そのとき初めて、自分の健康状態ひとつで会社の意思決定や未来の舵取りが左右される現実を突きつけられたと同時に、“経営者自身の健康”に対して信頼できる情報や医師にアクセスできるかどうかが、経営層の間でも“格差”として存在していると痛感したのです。

――それをROSの支援体制に取り込んだ?

事務局:はい。単なる医療相談ではなく、「企業の意思決定を守るための医療的アドバイザリー」としてこのサービスを設計しました。実際、有名大学病院の名誉教授や、特定の分野で高い実績を持つ専門医と連携し、経営者やその家族、社員が「もしもの時」に確かな判断を下せるようサポートしています。

経営者の方からよく聞くのは、「紹介状がないと名医には診てもらえない」「どこに相談すればいいかわからない」といった声です。ROSでは、そうしたニーズに応えるべく、有名医療機関とスムーズに連携し、必要に応じて専門医の紹介や、名医によるセカンドオピニオン相談を実現しています。これはある意味で、企業の健康という資産を守る“医療インフラ”とも言える仕組みです。

また、このセカンドオピニオンサービスは、「いざというときの備え」として経営者に安心感を提供するという、いわば“経営上の保険”としての側面も持っています。常に多忙な経営者こそ、何かあったときに最善の判断ができる体制が必要です。それが会社の継続性や従業員の安心にもつながります。

――名医にアクセスできるというと、読者の中には「そんなことが本当に可能なのか」と疑問を抱く方もいると思います。

事務局:それはもっともな反応だと思います。医療業界に身を置くわけでも、大企業のようなリソースがあるわけでもない組織が、“名医”との接点を持っていることに、違和感を覚えるのは当然かもしれません。ROSがこれを実現できたのは、もともと私たち自身が医療系クライアントの経営支援をしてきたという背景があったり、経済界でのネットワークや出身大学のつながりの中で、医療界の重鎮たちに直接ご相談する機会があったからです。

その中で、ある名誉教授が「これは企業の健全な成長を支える医療インフラの確立に貢献するための画期的な取り組みです」と共感してくださり、「ぜひやりましょう」と。その言葉を皮切りに、少しずつ名医たちの協力が広がっていったんです。

________________________________________

“知識”で終わらせない、“決断”につなげる学び

――これまでのROSは動画講座が中心の学びの場でもありますが、そこにも特徴があるとか?

事務局:はい。一般的なオンラインサロンの多くが「知識を得る場」で終わっているのに対し、ROSは“意思決定を促す学び”を徹底しています。講師陣は、実際に経営や投資で成果を出してきた当事者ばかり。たとえば、累計100億円超のM&Aを成功させた起業家や、現役の適格機関投資家、元国税庁の国際税務スペシャリスト、ゴールドマンサックス不動産運用部出身者など、顔ぶれを見ればすぐに違いがわかると思います。

――まさに「今、現場で使われているノウハウ」が手に入る?

事務局:そうですね。しかもそれをどう実行すればいいのか、明確に示されている。現場で培ったノウハウだからこそ、再現性が極めて高いんです。「面白かった」で終わらない、動き出せる学び。これがROSの軸です。

――講座のテーマも非常に幅広い印象ですが、具体的にはどのような内容を扱っているのでしょうか?

テーマも多岐にわたります。たとえば、経営戦略の立案や組織の再構築、スタートアップ支援、M&Aの戦術、相続・資産防衛、ファミリーオフィス運営、さらには事業承継や企業再生の現場まで。講座の中には、地方老舗企業の事業再構築に成功したケース、事業売却で約6億円のキャピタルゲインを実現した会員の体験談、IPOを視野に入れた資本政策の練り直しなど、まさに「動いた先の成果」まで描かれているものが多くあります。

________________________________________

知る、学ぶ、そして“動く”。次に進むための多角的サポート

――学びの先にある“実行”への支援も、ROSは手厚い印象を受けますね。

事務局:はい。実際にコンテンツを見て「自社に取り入れたい」と思った時、すぐに動ける仕組みが必要だと考えています。たとえばスポットでの経営コンサルティングや、戦略設計の支援、信頼できる士業の紹介など。いわゆる「動画で学んで、あとは自分で頑張ってね」ではなく、プロフェッショナルが横に並走する。だから成果が出るんです。

――実際にその“決断支援”が成果につながった例はありますか?

たとえば、ある地方の中堅企業の社長が、講座をきっかけに新たな販路開拓や利益率改善策を実行し、売上を2倍近くまで伸ばしたケースがあります。また、別の製造業では、当社のM&A支援により事業の経営指標や財務体制を再構築し、外部パートナーとの戦略的提携や管理会計の見直しを通じて、当初想定よりも数億円高い金額での事業売却を実現しました。単なる“情報提供”ではなく、“変化の伴走者”として、次の決断に寄り添える体制があるんです。

________________________________________

一般的な“サロン”ではない。経営者の意思決定を加速させる「次世代型コミュニティ」

――改めて、ROSはどんな場だと位置付けていますか?

事務局:「サロン」ではなく、経営者のための“戦略拠点”です。学び、判断し、動く。その一連のプロセスを実践的に支える場所ですね。しかも経営だけでなく、資産形成、医療判断、M&A、ファミリーオフィス設計まで、経営者が直面するすべての課題に対応する。多角的な支援体制を通じて、経営者一人ひとりの変化をサポートすることが、ROSの特長です。

――そこまで多くの経営者に支持されているのは、なぜだと思いますか?

一般的なオンラインサロンと違い、ROSは「実務に落とし込めるノウハウ」と「行動を支える実践力な伴走支援」を提供します。知識のストックだけではなく、経営の“動かし方”そのものが学べる場所です。そして何より、単なる情報提供にとどまらず、一人ひとりの意思決定に伴走し、変化を後押しする体制がある。だからこそ、「経営が動いた」「資産が残せた」「守るべき人を守れた」——そんな実感とともに、口コミで広がっているのだと思います。

――実際には、どのような方がROSを利用されているんでしょうか?

スタートアップから中小企業の経営者まで、幅広い層の方にご参加いただいています。中には、起業前にしっかりと準備をしておきたいという勉強熱心な方や、大手企業の役員クラスの方もいらっしゃいます。経営に正解はありませんが、だからこそ“次の一手”に迷ったとき、信頼できる知見や経験に触れられる場所が必要なんです。これからも、より多くの方にこの場を活用していただけたらと思っています。

________________________________________

会員数1000名突破記念 ― 今だけ初月無料キャンペーン実施中

――ここまで聞いて、ますます興味を持った方も多いと思います。今からでも参加できるチャンスがあれば、ぜひ知りたいですね。

現在、経営者のための戦略プラットフォーム「ROS」は、会員数1000名を突破。これを記念して、通常月額8万円の会費を初月無料でご利用いただけるキャンペーンを期間限定で実施中です。

“今、どんな情報とつながるか”が、数年後の企業の姿を変えます。 この環境に触れることで、経営の意思決定が加速し、資産形成や事業展開に本質的な違いが生まれるはずです。

未来の一手を見極め、行動に変えたいと考える経営者の皆様へ。現状維持に見える歩みも、実は静かなリスクとなり得ます。だからこそ今、環境を変え、視座を高め、意思決定の質を磨くことで、ビジネスは次のフェーズへと確かな進化を遂げることができるのです。

ぜひこの機会に、成果につながる“実践的な知識”と、“次の一手を導く気づき”を体感してください。まずは一歩、気軽に踏み出していただければ、ROSの本質が見えてくるはずです。

ROSの詳細はこちら → https://roslp.riche-lab.jp/

経営・資産・健康を支える “経営者のための戦略拠点”ROSが選ばれる理由の画像3

※本稿はPRです。

BusinessJournal編集部

Business Journal

ポジティブ視点の考察で企業活動を応援 企業とともに歩む「共創型メディア」

X: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

ニュースサイト「Business Journal」