ビジネスジャーナル > エンタメニュース > 大河ドラマ主演はオイシくない?
NEW
短期集中連載「平成30余年のテレビドラマ史」第2回

大河ドラマ主演はオイシくない?長い拘束、安いギャラ…芸能プロが考える大河の“価値”

構成=白井月子
大河ドラマ主演はオイシくない?長い拘束、安いギャラ…芸能プロが考える大河の“価値”の画像1「Getty Images」より

 5月1日、いよいよ新元号「令和」が施行され、「平成」時代が幕を閉じる。

 平成元年時の“月9”枠は『君の瞳に恋してる!』(主演・中山美穂)、NHK大河ドラマは『春日局』(主演・大原麗子)、NHK朝の連ドラは『純ちゃんの応援歌』(主演・山口智子)であった。一方、平成最後の月9は『ラジエーションハウス〜放射線科の診断レポート〜』(主演・窪田正孝)、大河は『いだてん~東京オリムピック噺~』(主演・中村勘九郎、阿部サダヲ)、朝ドラは『なつぞら』(主演・広瀬すず)である。

 この30年余の平成の御代、ドラマは時代を映し、またドラマが時代に影響を与えもし、数々の名ドラマ・迷ドラマが生まれた。この間、ドラマはどう変わり、そして何が変わらなかったのか、ニッポンのドラマに精通した2人の猛者が語り尽くす。

 ひとりは、テレビドラマ研究の専門家で、『ニッポンのテレビドラマ 21の名セリフ』(弘文堂)などの著作もある日本大学芸術学部放送学科教授の中町綾子氏。対するもうひとりは、本サイトにて「現役マネージャーが語る、芸能ニュース“裏のウラ”」を連載する某芸能プロマネージャーの芸能吉之助氏。

 芸能界の“オモテ”を知る女性研究者と、“ウラ”を知悉する現役マネ。この両者は、平成のドラマ史をどう見るのか? 平成31年から令和元年をまたぐゴールデンウィークの短期集中連載として、全10回を一挙お届けする。

 第2回のテーマは、第1回に引き続き「NHK大河ドラマ」。今や老若男女の話題にのぼるコンテンツに進化しつつある“大河”に対し、ぶっちゃけ芸能プロダクションの側は何を思うのか? 今回は、“ウラ側”から見た大河を掘り下げる。

【対談者プロフィール】
中町綾子(なかまち・あやこ)
日本大学芸術学部放送学科教授。専門はテレビドラマ研究。文化庁芸術祭テレビドラマ部門審査委員、 国際ドラマフェスティバルinTokyo 東京ドラマアウォード副審査委員長、ギャラクシー賞テレビ部門選奨委員を務める。“全録”(全チャンネル録画)できるHDDレコーダーがなかった時代から、研究室に5台以上のレコーダーを設置してドラマを見まくり研究してきたというドラマ猛者。

芸能吉之助(げいのう・きちのすけ)
弱小芸能プロダクション“X”の代表を務める芸能マネージャー。芸能ニュースを芸能界のウラ側から解説するコラムを「ビジネスジャーナル」で連載中。ドラマを観るのも語るのも大好き。最近の推しドラマは『いだてん〜東京オリムピック噺〜』(NHK総合)。

大河ドラマ主演はオイシくない?長い拘束、安いギャラ…芸能プロが考える大河の“価値”の画像2『決定版 大河ドラマ全曲集』(発売:EMIミュージックジャパン)

“昭和時代”を切り取る『いだてん』

――クオリティーの高い作品を次々生み出しているNHKですが、「こういう作品にうちの役者を出したい」というような思いがプロダクション側にもあるものなのでしょうか?

吉之助 第1回で、ぼくが若い頃は「NHKの大河ドラマって、正直そんなにいい仕事ではない」と思っていたという話をしましたが、もちろん大河ドラマのオファーが来るというのは、役者としてものすごーーーーく名誉なことで、プライオリティが高いことなんですよ。そうそうたる俳優の方々が主演をやってこられてますからね。ただ、芸能プロビジネス的な視点で見ると、たとえば大河ドラマの主役を張るとなると、ほぼ1年半以上スケジュールを取られてしまう。ほかのドラマの主演なんてもちろんできませんし、映画出演もほぼ不可能。そう考えると、NHKの出演料ってそんなに高いわけでもないので、広告、CMの仕事なんかもしっかりやっている役者さんでなければ、どんどん収入が厳しくなってくるというマイナス面は大きいですね。金銭的な費用対効果だけで見てしまった場合、NHK大河の主役級というのはたいしてオイシい仕事ではないんですよね。

 あと、大河って基本的には戦国か幕末の時代劇ですが、この時代劇が苦手な役者さんというのも結構いて、役柄にうまくハマらなかったり。若い役者の場合、そもそも大河ドラマを一度も見たことのない者も多い。そういう難しさはありますね。

 ま、とはいっても、やはりいい役者さんが出ているし、いいものを作り続けている素晴らしい枠だと思いますよ。大河主演ともなれば、役者として箔がつくという非常に大きなメリットもあります。

中町教授 出演者ももちろんそうですけど、大河ドラマは、脚本家も素晴らしい方ばかり。高い筆力がないと、1年間書き通すことなどまず無理ですし。

吉之助 来年の大河ドラマ(『麒麟がくる』2020年放送予定、主演・長谷川博己)の脚本は池端俊策さんですね。なんかこう、原点回帰というか。重鎮ですね。

中町教授 池端さんは、大河ドラマ『太平記』(1991年、主演・真田広之)の脚本を手がけられていますね。最近だと『夏目漱石の妻』(NHK総合、2016年)という単発ドラマがよかった。主演の尾野真千子さんと長谷川博己さんが色っぽくて……。そんなふうに、池端さんや三谷幸喜さんが定期的に書き続けていらっしゃる一方で、やはり、宮藤官九郎さんのような“時代を切り取ることができる人”を起用しているというのが、後世につながる大河の真の魅力となるのかもしれませんね。

 それと『いだてん〜』について、昭和時代を描く大河は33年ぶりだと話題になっていましたが、これまで馴染みがなかった“昭和時代”という言い方が定着してきていて、不思議な感じですよね。

吉之助 平成の世が終わるこのタイミングで“昭和時代”を舞台にした大河を放送する、というのが、結果的にすごく象徴的なことになりましたよね。もちろん、企画立案の時点では全然計算していなかったのでしょうが。

大河ドラマ主演はオイシくない?長い拘束、安いギャラ…芸能プロが考える大河の“価値”の画像3『NHK大河ドラマ オリジナル・サウンドトラック「江~姫たちの戦国~」』(発売:ポニーキャニオン)

愛と信念のために働く女性を描いた『篤姫』

――“大河が時代を切り取っている”というと、2000年代以降、女性を主人公とした大河ドラマが増えていることも、そのことと関係があるのでしょうか?

中町教授 『篤姫』も主人公は“女性”で、しかも“仕事をする人”ですよね。江戸城を無血開城に導いて、愛する人への思いを貫いて……と、ある意味、なかなか欲張りな女性として描かれている。男性は社会で働いてお金を稼ぐのが当たり前という昔から続く価値観の中で、女性が働くことの目的はお金を稼ぐことだけではなく、自分の信念や愛が理由になっているということを描いた点が、『篤姫』は新しかったんじゃないか。平成の世は、『anego』(日本テレビ系、2005年、主演・篠原涼子)や『ハケンの品格』(日本テレビ系、2007年、主演・篠原涼子)など女性のお仕事ドラマが多く、女性が働くことの意義を問い続けてきた歴史がありますから。

――大河ドラマだと、『篤姫』の後は『江(ごう)〜姫たちの戦国〜』(2011年、主演・上野樹里)から『八重の桜』(2013年、主演・綾瀬はるか)、『花燃ゆ』(2015年、主演・井上真央)、『おんな城主 直虎』(2017年、主演・柴咲コウ)まで、1年おきに女性主人公の作品がきています。

吉之助 浅井長政の3人の娘たちを描いた『江〜』は、史実と違う点が多かったり、主演の上野樹里ちゃんが「のだめ(『のだめカンタービレ』フジテレビ系、2006年)にしか見えない」なんて批判されたりして、ドラマ的にはあまりうまくいかなかったんですが、主体的な女性が描かれていた点はよかったですよね。

 さっき「若い俳優は大河ドラマを見ていない」という話をしましたが、上野樹里ちゃんも、大河出演が決まってから『龍馬伝』を見始めたなんて当時の会見で言ってましたね(笑)。
(構成=白井月子)

大河ドラマ主演はオイシくない?長い拘束、安いギャラ…芸能プロが考える大河の“価値”のページです。ビジネスジャーナルは、エンタメ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!