真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

【徹底考察】札幌記念(G2) モーリス「示すのは『進化』か『限界』か……新たな船出は、決して順風満帆ではない」

『考察』
今週末の札幌記念で、久々の2000mを走ることになった現マイル王モーリス。1900m以上の勝利は一度もなく、2000m以上を走るのは3歳春の京都新聞杯(2200m)の7着以来となる。
モーリスのように安田記念とマイルCSの両方を制した統一マイラーは過去に10頭いるが、そんな超A級マイラーが2000m以上のレースに矛先を向けるのは、そう珍しいことでもない。
「することがなくなった」という言い方は乱暴かもしれないが、実際にカテゴリーを制圧するような名馬は、その後新たな可能性を求めて海外へ遠征したり、異なる距離に挑戦したりするケースは競馬の古き良き伝統として残っているからだ。
ちなみに過去に統一マイラーとなった9頭の2000m以上の「最高成績」は下記の通り。
ニホンピロウイナー 天皇賞・秋 3着
ニッポーテイオー 天皇賞・秋 1着
オグリキャップ 有馬記念 1着
ノースフライト エリザベス女王杯 2着
トロットサンダー 未出走
タイキシャトル 未出走
エアジハード 天皇賞・秋 3着
アグネスデジタル 天皇賞・秋 1着
ダイワメジャー 天皇賞・秋 1着
やはり2000m以上のレースで最も距離がマイルに近い天皇賞・秋に良績が集中しているが、このクラスになると最低でも「馬券圏内」には食い込んでいる。つまり、決してベストではないかもしれないが、「ずば抜けて高いマイル能力があれば、2000mで不利を埋めることは可能」ということになる。
無論、オグリキャップやダイワメジャーのように必ずしもマイルがベストとは言えないパターンも存在するが、「ずば抜けて高いマイル能力があれば、2000m級なら距離の不利を埋めることができる」という考え方は牡馬クラシックの第一弾・皐月賞にも共通するものがある。皐月賞もまた、2000mのレースでありながら先述したダイワメジャーやロゴタイプ、ジェニュインなど卓越したマイラーを輩出している。
従って、過去の統一マイラーと比較しても、その能力に遜色のないモーリスが2000mで通用する可能性は極めて高い。ましてや天皇賞・秋と比較して大きくメンバーの落ちる札幌記念では、取りこぼしが許されないレベルだろう。
だが、唯一気になるのが、前走の安田記念の内容だ。
ロゴタイプに渾身の逃げ切りを許し、連勝が7で止まった前走の安田記念。2番手で追走したモーリスは、最後までロゴタイプを捕まえることができなかった。
香港遠征となった前々走のチャンピオンズマイルから検疫の都合で東京競馬場での調整を強いられたこと、手前を替えることが苦手な左回りのレース、さらには初コンビだったT.ベリー騎手と手が合わなかったことなど、多くの敗因が挙げられているが、最も直接的な敗因はレース中に「掛かった」ことだ
「逃げるロゴタイプを2番手で追走した」といえば聞こえがいいが、実際は前に馬が置けずに、折り合いを欠いたまま、ダラダラとポジションが上がった結果が2番手というだけだった。
その結果、直線では本来の伸びを欠き、ロゴタイプにつけられた着差は1・1/4馬身差。何よりもモーリスの上がり3ハロンは「34.0秒」と、逃げたロゴタイプの「33.9秒」を下回っているだけに、内容的には完敗である。
ちなみに「34.0秒」は何の見せ場もなく早々に脱落したリアルスティールと、-21kgで走れる状態ではなった香港のコンテントメントを除けば、最も遅い上がり。なんとか2着を保ったものの、3着フィエロとはハナ差、4着サトノアラジンとはさらにクビ差まで追い詰められた薄氷の2着だった。
率直に述べて、ここ最近のモーリスとしては最低のレース内容であり、到底マイル王の走りではない。そんな内容でも2着に踏ん張ったことは評価できるが、この内容を繰り返すようでは秋の天皇賞はおろか、今週末の札幌記念でさえ足をすくわれる可能性は高いと述べざるを得ない。
PICK UP
Ranking
5:30更新JRA武豊「絶縁」噂のトレーナーと4年9ヶ月ぶりの白星! 懇意の『ウマ娘』藤田晋オーナー所有馬も所属、関係修復で依頼数「増加」なるか
JRA単勝1.9倍「幻の桜花賞馬」が痛恨の敗戦……川田将雅×中内田充正厩舎「黄金コンビ」に続く秋華賞(G1)制覇の試練
JRA「大差レコード負け」からジョッキーも信じられない奇跡!? 約2年20戦の時を経て「2着馬」が10馬身差の圧勝でレコード再更新
- JRAラジオNIKKEI賞(G3)「遅れてきた大器」が無傷の3連勝! ドゥラメンテ調教師が「南半球の怪物」と初めてクラシック制覇を見据えた日
- JRA武豊ドウデュースら「本当の敵」は凱旋門賞離れ!? タイトルホルダー馬主が掲げた「狂騒曲」の終止符が賛同される理由
- JRA「23年で1番良い馬」オグリキャップになれなかった日本ダービー(G1)1番人気。「上手く乗れなかった」強過ぎたからこそ動けなかったM.デムーロの慢心と後悔
- JRA C.スミヨン「入線後」の斜行でも12日間の騎乗停止! 過去には武豊とも一悶着…イギリスでやらかした「お粗末騎乗」にファンも納得?
- JRA今村聖奈「先約破棄」でテイエムスパーダ騎乗の謎……CBC賞(G3)重賞初騎乗Vチャンス到来も、自厩舎馬からまさかの乗りかえ
- JRA【七夕賞(G3)展望】棚ぼた勝利は難しいハンデ戦!? 「G1除外の無念」ヒートオンビートVS「福島の鬼」ヴァンケドミンゴ!
- JRA武豊×蛯名正義「同期タッグ」が北の大地でOP初挑戦! 騎乗するのは縁ある「女帝」の孫。重賞初挑戦へ繋がる勝利にかかる期待