ビジネスジャーナル > ライフニュース > 日本人が知らないラスベガスの変貌!
NEW

日本人が知らないラスベガスの変貌…世界一のアミューズメント都市・完全ガイド

文=松崎隆司/経済ジャーナリスト
【この記事のキーワード】, , , ,
日本人が知らないラスベガスの変貌…世界一のアミューズメント都市・完全ガイドの画像1
ロックンロールマラソンのスタートの様子(Donald Miralle/Rock ‘n’ Roll Marathon Series)

 11月17日15時30分、ラスベガス大通りにあるフェスティバルグラウンズ(お祭り広場)に待機していた数万人が先頭から数十名ずつのグループに分けられ、出走を始めた。ラスベガスにとっては市を挙げての一大イベント、「ラスベガス・ロックンロールマラソン」の開幕だ。

 日本ではまだあまり知られていないが、ロックンロールマラソンは沿道各地で音楽バンドやチアリーダーが応援しレースを盛り上げるというイベントで、1998年6月21日に米国カリフォルニア州サンディエゴで最初のレースが行われ、現在は世界30以上の都市で行われている、世界中で今大人気のマラソンだ。ラスベガスのロックンロールマラソンもそのひとつで、出場者約4万5000人、その規模は世界最大。ラスベガスの市民も一体となって参加する。

 前日には大会のスポンサーが世界最大の展示場「ラスベガスコンベンションセンター」で一堂に会し、ウエルネス(広い意味での健康)関連のグッズなどを販売。出走予定地の「お祭り広場」ではコンサートが行われ、前夜祭は熱狂の渦に巻き込まれる。大きなイベントにビジネスを結び付けるところにラスベガスらしさがある。

 出走当日。コースはフルマラソン、ハーフマラソン、10キロマラソンの3コ―ス。筆者も10キロマラソンに参加した。

 ラスベガスは南北に走るラスベガス大通りに沿って町が広がっており、ラスベガスブールバード(大通り)とフリーモントストリートが接触する町の北側が「ダウンタウン」、ランドマークとなっている「ストラトスフィアータワー」から南のマンダレイベイまでの約4.2マイル(約6.7㎞)の繁華街を「ストリップ(細長い一片)」と呼んでいる。10キロマラソンは、このストリップの北部にある「お祭り広場」からダウンタウンを経由して、再びストリップの中心街へと向かうコースとなっている。

日本人が知らないラスベガスの変貌…世界一のアミューズメント都市・完全ガイドの画像2
ロックンロールマラソンのコンサートの様子

 筆者は脊柱管狭窄症を抱えており、すぐに腰痛で走れなくなると覚悟していたので、スタート直後までの臨場感をレポートできればと思っての参加だった。体中に湿布を貼り、加圧タイツに腰痛ベルトを巻いての挑戦だが、走るというより、ただひたすら歩くといったほうがいいかもしれない。

 当然、最初はどんどん抜かれ、もしかすると「ひとり取り残されるのでは」と思ったが、周囲を見ると、意外に家族や友人同士で話しながら歩いていたり、80歳過ぎの高齢者が杖をつきながら歩いたりしていた。車椅子での参加者もおり、義足に車輪をつけて歩いているランナーもいる。

 ゆっくり歩いている参加者にも、ラスベガスの市民からは「グレート」「グッドジョブ」といった声援が飛ぶ。そんな応援の声を聞いていると、いつしか気分がハイになり、テンションが上がるのが不思議だ。

 ラスベガスは、1946年に何もない砂漠の真っただ中にベンジャミン・シーゲルがカジノ併設のリゾートホテル「フラミンゴ・ホテル」を建設したことから、その歴史が始まる。その後、カジノの一大拠点として世界中にその名をとどろかせたわけだが、今はむしろエンタテインメントの街として大きく変貌を遂げている。一つひとつのホテルがテーマパークとなっており、さしずめ街全体が巨大な“エンタテインメント都市”になっている。

 スタートからダウンタウンを折り返し、ストリップに入る頃にはすでに日が落ち、ラスベガスはライトアップされた華やかな夜の顔となっている。そんなラスベガスの繁華街の夜の顔を見ながら走ることができるのもの、このマラソンの醍醐味となっている。

“ラスベガスの父”が建てた高級ホテル

日本人が知らないラスベガスの変貌…世界一のアミューズメント都市・完全ガイドの画像3
夜のストリップの様子(Donald Miralle/Rock ‘n’ Roll Marathon Series)

 ストリップの北端部分に入ると最初に目を引くのが、ウィンラスベガスだ。見た目はシンプルだが、グレードは全米自動車協会(AAA)の最高評価の5ダイヤモンドと、フォーブス・トラベルガイドの最高評価5つ星を受賞した、ラスベガス随一のリゾートホテルだ。

 創業したのは“ラスベガスの父”スティーブ・ウィン。ウィンはラスベガスをカジノ一辺倒の街からカジノ以外でも集客の見込める街にしようと、ホテルにエンタテインメント性を求めて、ミラージュ(砂漠の蜃気楼)・リゾート(89年オープン)を皮切りに、海賊をテーマにしたトレジャーアイランド、イタリアの高級リゾート地、コモ湖をテーマにしたベラッジオ(98年オープン)を建設。ラスベガスにテーマホテルブームを巻き起こし、カジノの街からエンタテインメントの街へと一変させたことから、「ラスベガスの父」と呼ばれるようになる。

 そんなウィンが、ミラージュやベラッジオなど自慢のホテルを売却してでも挑戦したかった最高級ホテルがウィンラスベガスだったというわけだ。高級ショップブランドのアーケード内にあるイタリアンレストラン「コスタ・ディ・マーレ」はフォーブス・トラベルガイドで4つ星にも輝き、注目のレストランとなっている。

 ウィンリゾートの隣に見えてくるのが、ベネチアン&パラッツォ。世界有数の規模と設備を誇る超メガリゾート。ベネチアン本館、ベネチアタワー、別館パラッツォを合わせると客室数は7093室。

 率いるのは、IR運営会社のラスベガスサンズのCEO(最高経営責任者)、シェルドン・G.アデルソン。アデルソンが最初にラスベガスで始めた事業が、コムデックスというコンピュータ関連の展示会だった。79年のことだ。この事業を通して、アデルソンはコンベンションタイプのデスティネーション事業(ある地域で宿泊施設と各種レジャー施設を囲い込んだ滞在型総合レジャー施設)の構想を発案。

 コムデックスはソフトバンクに売却し、その資金を基に89年にサンズ・ホテルを買収、その1年後にはサンズ・エキスポ&コンベンションセンターを設立。96年のハネムーン旅行で行った伊ベネチアに魅了されたアデルソンは、サンズホテルを取り壊して、ザ・ベネチアン、さらに別館のパラッツォの建設を決定した。アデルソンは、客足が閑散な平日にはコンベンションと展示会ビジネスで客室稼働率を上げるというMICE統合型のリゾートモデルを考案、ラスベガスをコンベンションの一大拠点にした。

 パラッツォの敷地内には運河をつくり、そこにゴンドラまで浮かべてアドリア海の旅情を演出している。周辺にはレストランが並び、ニーズやトレンドに合ったレストランを導入することで、常に一新を図っている。2019年秋には、新たに南イタリアをコンセプトにしたレストラン「シックス+マイル・レストランテ・ピザ&バー」がオープン。メニューは、手作りのナポリ様式のピザ、伝統的な小麦のパスタを、目的に応じて選ばれたトマトや3種類のピザソースで味付けしている。2つのピザオーブンをイタリアから取り寄せ、優雅で歯ごたえのあるピザ生地を実現している。

ラスベガスにIRが根付いた理由

 マラソンも佳境を迎える。ベネチアン&パラッツォの道を挟んで反対側にあるのがミラージュ。このミラージュの前の通りがゴールだ。

 ミラージュは1989年にウィンが建設したメガリゾート。南国のパラダイスをテーマに、火山の噴火や熱帯植物、カラフルな熱帯魚が泳ぐ、まさに“砂漠の蜃気楼(ミラージュ)”だ。ミラージュは人と動物との絆、継続的な教育と研究を通じて動物と人を結びつけることに力を入れ、シークレットガーデン&ドルフィンハビタットでは、イルカを保護する一方でイルカショーや体験プログラムが開催されている。

 ミラージュの前にあるゴールで記念のメダルをもらうと、沿道では完走者に水やビールなどが無料で配られる。こうした作業を担う市民ボランティアが、自らも楽しみながらラスベガスのエンタテインメントを盛り上げている。そうした仕組みづくりができなければ街にIRは育たないことは、ラスベガスを見れば明白だ。

 せっかくなので、このままクールダウンしながらのナイトハイクを楽しんでみた。ストリップはまだ先に続き、物珍しいテーマホテルを見ることができるからだ。さらに進むと、華やかな電飾でひときわ目立つフラミンゴ・ホテルが目に飛び込んでくる。フラミンゴの羽で花びらを型取ったネオンサインは、古き良きラスベガスを感じさせる。

「これが伝説のホテルか」とその歴史に思いを馳せて通り抜けると、エッフェル塔が見えてくる。パリス・ラスベガス。パリの町を再現したホテルで、エッフェル塔の高さは本家が321mであるのに対して、こちらは150m。正面右側には世界初の有人飛行に成功したモンゴルフィエ兄弟の青い気球の巨大なモニュメントがあり、看板替わりとなっている。

 内部のカジノフロアはベルサイユ宮殿風の装飾がなされ、その一角にはスコットランド出身の3つ星シェフ、ゴードン・ラムゼイが経営する「ゴードン・ラムゼイ・ステーキ」がある。ラムゼイはプロサッカー選手だったが、けがでその道を断念し、料理人に転身した異色の経歴を持つ。テレビにも引っ張りだこで『ヘルズキッチン』(地獄の厨房)は人気番組、ロンドンにある3つのレストランで7つの星を持ち、アメリカ、アジア、中東にも店舗展開している。

「ゴードン・ラムゼイ・ステーキ」はパリのイメージを基調としたホテルの内装から一気にロンドンの近未来にトリップするような内装で、看板メニューは名前通り数々の部位や熟成肉を取り揃えたステーキとともに、牛ヒレ肉をパイで包んで焼き上げたビーフウエリントン。このほか、「限定テイスティングメニュー」などもある。

日本人が知らないラスベガスの変貌…世界一のアミューズメント都市・完全ガイドの画像4
ベラッジオの様子

 パリス・ラスベガスの道を挟んだ反対側にあるのが「ベラッジオ」。98年にウィンが夢のホテルとして完成させた。コンセプトは「エレガント」。巨大な噴水ショーはゴールしたランナーたちをもてなしてくれる。

 ベラッジオはテーマホテルの高級化とともに、ラスベガスをグルメの一大拠点にし、全米から一流シェフを集めて競演させた。ニューヨークで人気のベーカリーカフェ「サデルズ・カフェ」も出店している。ニューヨークではベーグルで有名な店だが、ラスベガスの看板メニューはエッグベネディクト、スティッキーエバンズ、チョップドサラダ、魚、ベーグル、トマト、キュウリ、ケッパーなど前菜の皿を重ね合わせたサデルの塔など。周囲にはプールや植物園があり、自然を楽しみながら食事をすることができる。

 ベラッジオの先に見えるのが、エメラルドグリーンに輝くラスベガス最大のリゾートホテル、MGMグランド、1920年代のマンハッタンにタイムスリップしたようなニューヨークニューヨーク、エジプトをテーマにしたルクソール、マンダレイベイと別館のデラーノ・ラスベガスなど、ちょっとした世界旅行を楽しむことができる。

 デラーノ・ラスベガスの最上階にはフレンチの巨匠アラン・デュカスが監修する「リベア」がある。フランス出身でモナコ国籍のデュカスは史上最年少でミシュランから3つ星を取得し、さらにパリ、モナコ、ロンドンと3つの国で3つ星を持つ、ミシュラン史上唯一のシェフ。そのデュカスが監修するラスベガスの地中海料理の店。ワインはフランス、イタリア、カリフォルニアなど300種類以上をそろえ、今海外で話題沸騰中の新感覚カクテル、ミクソロジーカクテルも提供している。最高の夜景と料理を堪能できる店だ。

カジノ以外のラスベガスの顔

 ラスベガスはロックンロールマラソンだけでなく、至るところでウエルネスに注目が集まっている。

 ベネチアンでは、ボルダリング(壁を登るスポーツ)を体験することができるほか、「キャニオ・ランチ・スパクラブ」は全80室と全米でも最大規模。併設されたカフェはメニューが120を超えている。さらに、「トゥルース&トニック」は豆腐など健康食材をテーマにしたレストランとして人気。

「ゴードン・ラムゼイ・ステーキ」はヴィーガン、ベジタリアンメニューを取り入れている。MGMグランドではウエルネスに特化したステイウェルルームと呼ばれる客室があり、特別の照明などが施され、ビタミンCシャワーや空気清浄機などを体験できる。ベラッジオのスパ&サロンでは日本式、インド、タイ、スウェーデンなどの世界中の施術を受けることができる。ちなみに、和と洋を融合した「ワッツマッサージ」が一押しだという。

 さらに、ラスベガスで今人気のウエルネスはヨガだ。ミラージュのシークレットガーデン&ドルフィンハビタットでは水族館のようにガラス越しにイルカを見ながらヨガを楽しむことができるほか、マーベリックヘリコプターズのヘリで赤レンガ色の岸壁が広がるバレー・オブ・ファイア(炎の谷)州立公園の山頂に向かい、そこでヨガをする「ヘリヨガ」なども人気だという。

日本人が知らないラスベガスの変貌…世界一のアミューズメント都市・完全ガイドの画像5
ヘリヨガの様子

 ルクソールでは、昨年10月24日からシルク・ドゥ・ソレイユ(太陽のサーカス)の新作『R.U.N』が上演されている。シルク・ドゥ・ソレイユは火喰い芸人のギー・ラリベルテが1984年にカナダのケベック州に設立したエンタテインメント集団で、大道芸、サーカス、オペラ、ロックの要素をふんだんに取り入れたヌーボー・シルク(新サーカス)。

 体を自由に曲げる軽業やジャグリング、道化、空中ブランコなどがよく登場するが、ルクソールで上演されている『R.U.N』は映画『シン・シティ』の監督ロバート・ロドリゲスが手がける、誰も見たことのないライブアクションスリラー。モーターバイクを使用した大胆なアクション、炎や花火を多用した過激な演出で、刺激的でスリリングなショーとなっている。

 カジノ以外のラスベガスのもうひとつの顔を見に行くのも、また一興なのかもしれない。

(文=松崎隆司/経済ジャーナリスト)

松崎隆司/経済ジャーナリスト

松崎隆司/経済ジャーナリスト

1962年生まれ。中央大学法学部を卒業。経済出版社を退社後、パブリックリレーションのコンサルティング会社を経て、2000年1月、経済ジャーナリストとして独立。企業経営やM&A、雇用問題、事業継承、ビジネスモデルの研究、経済事件などを取材。エコノミスト、プレジデントなどの経済誌や総合雑誌、サンケイビジネスアイ、日刊ゲンダイなどで執筆している。主な著書には「ロッテを創った男 重光武雄論」(ダイヤモンド社)、「堤清二と昭和の大物」(光文社)、「東芝崩壊19万人の巨艦企業を沈めた真犯人」(宝島社)など多数。日本ペンクラブ会員。

日本人が知らないラスベガスの変貌…世界一のアミューズメント都市・完全ガイドのページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!