不妊治療ストレスで休職に陥った外資系勤務キャリア女子…同僚が次々出産でさらに多忙に
いまどき、不妊治療は決して珍しいものではなくなっています。働くハイスペック女子にとっても、不妊に関することがらは身近な問題のひとつとなってきました。
体外授精は世界のなかでも日本で最も多くの件数が実施されています。日本産婦人科学会の調査によると、体外授精で生まれた子供の数は2014年時点で4.7万人、累計で約43万人となりました。全体の年間出生数がだいたい100万人ですから、100人に5人の赤ちゃんが体外授精で誕生していることになります。その9年前の2005年と比較すると、件数は3.1倍、出生数は2.5倍に激増しています。
増加の主な原因は、やはり女性の婚姻年齢が高くなったことでしょう。いわゆる「晩婚化」といわれる社会現象です。厚生労働省が出している2015年の人口動態統計によれば、女性の平均初婚年齢は29.4歳、男性は31.1歳でした。1950年と比べると、5年ほど遅れています。女性のほうが男性よりも晩婚化が進んでいる傾向もあるようで、これにともない出産平均年齢も上昇傾向にあります。これが「晩産化」です。1994年には第2子の誕生時点での母親の年齢が平均で29.7歳だったのが、2009年には第1子時点で29.7歳となっていますので、15年間で約1人分の差がついていることになります。
最近目立つのが、不妊や不妊治療ストレスからメンタル不調になる女子です。不妊治療はさまざまな負担が重なります。実際の治療の身体的、金銭的な負担、またハイスペ女子にとってはキャリア形成の真っただ中のことも多く、葛藤の末、うつ病を発症してしまうケースすらあります。
不妊治療ストレスからメンタル不調に
35歳ハイスペック女子のMさん。外資系IT企業勤務です。以下、プライバシー保護のため一部事実を改変しています。社内では幹部候補だとみられていて、毎日夜10時頃まではふつうに仕事をしています。2年前に結婚し、その数カ月後に自然妊娠しましたが、残念なことに流産してしまいました。
彼女は、その際に産婦人科で告げられた言葉に愕然とします。
「もう高齢なので妊娠を急いだほうがいいですよ。今年が勝負です」
いまどきの35歳はまだまだ社内では若手。見た目もはつらつとして若々しいMさんにとっては、思ってもいなかった言葉だったのです。早く子供をつくらなければとの思いが日に日に強まってきます。でも、なぜか子供を授からない。最初はなんとなく妊娠できたのに。