ビジネスジャーナル > ITニュース > 会社の人事、脱ヒト依存で驚きの成果  > 2ページ目
NEW
村澤典知「時事奔流 経営とマーケティングのこれから」

会社の人事、脱ヒト依存→データ活用で驚きの成果…人事×マーケティング=HR tech

文=村澤典知/インテグレート執行役員、itgコンサルティング 執行役員

 これは米国の32%と比べて大幅に低く、調査した139カ国中132位と最下位クラスだった。昨今の日本では、長時間労働の見直しやテレワークなど「働き方の改善」が最重要テーマになっているが、近い将来エンゲージメントの向上、つまりは「働きがいの改善」も見過ごせない重要テーマになってくるだろう。では、このエンゲージメントを高めるために、HR techの領域でどのような取り組みが実践されているかを見ていこう。

会社の人事、脱ヒト依存→データ活用で驚きの成果…人事×マーケティング=HR techの画像2HR techセッション

 従業員数が約3,000名のITサービスのA社では、ライバル企業と比較して従業員のエンゲージメントが低いことに頭を悩ませていた。そこで、同社は他社をベンチマークした上で成果報酬のインセンティブを増やす、研修トレーニングを充実させる、社食を無料にする、オフィスのインテリアを変えてカジュアルにするなど、有効と思しき試みを全社に展開したが目に見えた効果はなかった。それどころか、これらの施策によるコスト増加が収益を圧迫し、業績は下降線をたどるようになった。

 しかし、これらの全社一律の施策をやめ、データに基づいたHR techのアプローチへと変更してから潮目が一気に変わった。もともとマーケティング領域において、ユーザーを利用金額やニーズに基づいてタイプ分けし、タイプに応じた販促施策やサービスを提供することを得意としていたA社は、そのアプローチを従業員のエンゲージメント向上に対しても応用できることに気がついた。

 まずは、従業員に対して社内アンケートや面談を実施し、「何が働きがいの向上につながるか」といった観点から従業員を5つのタイプに分けた。そして、全社向けに行っていた施策のなかから、タイプ別にやる施策/やらない施策を選択し、もっとも効果の高そうな施策を提供するようにした。その結果、全社一律に施策を展開した場合と比べて、トータルの費用を抑えながらも従業員のエンゲージメントを向上させることに成功した。

 これは、マーケティングのコミュニケーション戦略における、セグメント別の施策と同じことがいえる。生活者全体に同じメッセージ・同じメディアといった「一辺倒」の接触を図っていたところを、生活者の性・年代や購買スタイル、関心度合い等の違いによって雑誌・DM・ウェブなど施策を出し分けてアプローチすることで、セグメント別の施策の費用対効果を高め、全体として広告費の無駄が抑えられるというものだ。

村澤典知

村澤典知

インテグレート執行役員、itgコンサルティング執行役員。一橋大学経済学部卒。トヨタ自動車のグローバル調達本部では、調達コスト削減の推進・実行を中心に、新興国市場での調達基盤の構築、大手サプライヤの収益改善の支援に従事。博報堂コンサルティングでは、消費財・教育・通販・ハイテク・インフラなどのクライアントを担当し、全社戦略、中長期戦略、マーケティング改革、新規事業開発、新商品開発の導入等のプロジェクトに従事。A.T.カーニーでは、消費財・外食・自動車・総合商社・不動産・製薬業界などの日本を代表する企業のグローバル成長戦略、中期経営計画、マーケティング改革(特にデジタル領域)、M&A、組織デザイン、コスト構造改革等のプロジェクトに従事。2014年より現職。大手メーカーや小売、メディア企業に対し、データ利活用による成長戦略やオムニチャネル化、新規事業開発に関する戦略策定から実行までの支援を実施。


株式会社インテグレート

会社の人事、脱ヒト依存→データ活用で驚きの成果…人事×マーケティング=HR techのページです。ビジネスジャーナルは、IT、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!