ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 小松空港から小松駅まで歩いてみた!
NEW
渡瀬基樹の「空港から歩いてみた」第5回

小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所

文=渡瀬基樹
小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所の画像1石川県・福井県の空の玄関口である小松空港。韓国、中国、台湾への国際線も定期便が就航している。(画像はすべて筆者提供)

【2018年末までウェブサイト「wezzy」に掲載されていた本連載、今回よりこの「ビジネスジャーナル」に移動しての連載再開となります】

 2015年3月に北陸新幹線の長野~金沢間が延伸されたことで、首都圏から金沢へのアクセスは新幹線が主流となった。関西、中京圏からもそれぞれJRの直通特急(サンダーバード、しらさぎ)が通っていることもあって、北陸地方への移動は、鉄道を利用する人が多い。

 石川県の空の玄関口である小松飛行場(小松空港)の利用者数も、新幹線の金沢への開通で大きく減少した。2014年度の総利用者数が約231万人だったのに対し、2015年度は169万人と、対前年比で約73%まで落ち込んでいる。

 ただソウルや上海、さらに台北へはLCCも就航するなど国際線が好調で、2017年度には約171万人まで持ち直している。存在意義は依然として高い空港であるといえるだろう。

 もともと旧海軍の飛行場として戦中に建設された小松空港は、アメリカ軍の接収を経て、いったん民間機専用の飛行場として開港。1961年に自衛隊との共用空港になるという変遷をたどっている。

小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所の画像2小松空港の位置。(Googleマップを利用しています。権利関係はGoogleに帰属しています)
小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所の画像3航空自衛隊小松基地との共用空港として使用されており、民間機より自衛隊機の発着のほうが多い。
小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所の画像4北陸新幹線の開通で、観光客が大幅に増加した金沢市の中心駅、金沢駅。

 小松から金沢市街までは直線距離で約26kmと離れており、アクセスは決していいとはいえないことも、北陸新幹線に利用者を奪われている原因の一端となっている。一方で、隣県の県庁所在地である福井へは約42kmとそれなりに近く、定期便の発着がなくなった福井空港の代替空港としても機能している。2県の窓口と考えれば、利便性の高い場所に位置しているともいえるだろう。

 金沢駅や市中心部の繁華街・香林坊から、ダイレクトでアクセスできるリムジンバスの運賃は1130円、福井駅からは1250円。小松駅までJRで移動し、路線バスに乗り換えるルートは、金沢駅から500円+270円で770円、福井駅からは840円+270円で1110円(いずれも普通電車の場合)。所要時間はややバスに軍配が上がるが、大きな差はない。

 今回は金沢駅からリムジンバスで小松空港へ向かい、そこから徒歩で小松駅まで歩いてみた。実践したのは2018年12月上旬。気温は20度近く、歩くには快適な気候だった。

軍都・小松ならではの遺構

小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所の画像5小松空港へのリムジンバスは金沢駅西口や香林坊、福井駅などから発着している。
小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所の画像61981年より利用されている、国内線の旅客ターミナルビル。
小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所の画像7航空会社のカウンターの数は、それほど多くはない。

 小松空港のターミナルはやや小ぶりな印象で、北陸地方の中核空港といった貫禄はない。国内線、国際線の発着合わせて46便が就航している空港としては、建物もロビーも飲食店もシンプルな印象だ。もちろん不便を感じるようなことはないのだが、空港へ来ること自体が目的となるようなスポットではないといえる。

 そのターミナルビルを出て、最寄りの小松駅へと向かう。地方空港らしい広々とした駐車場の一帯を抜け、空港を背に右折して国道360号を行くのだが、全体的に寂しさの漂う景色だ。道路沿いにあるのはレンタカー会社の営業所くらいで、商業施設や住宅、工場などの建造物がほとんどない。田畑や荒涼とした雑木林、遠くに北陸自動車道が見える程度だ。

 小松空港がある地域は、もともと海と湖沼に挟まれた砂丘地帯だった。空港周辺は建物の高さに建築制限があるうえ、北国街道や国道8号、北陸本線が山側を通っているように、市街地は東南側に位置しており、大きな建物は現在でもほとんど見当たらない。

 それでも5分ほど歩いて行くと、ちらほら民家も見えてくる。その中にある郵便局の裏側にある、円筒状の不気味なコンクリートが目についた。

小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所の画像8空港付近はレンタカー会社の営業所がある程度で、閑散とした雰囲気だ。
小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所の画像9レンタカー会社の車庫のようになっている、コンクリートの建造物。
小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所の画像10戦時中に使用されていた施設と思われるが、詳細は不明。

 レンタカー会社の敷地の一部になっているようで、内部にも車がたくさんとめられている。戦時中の軍施設と思われるが、地中へトンネル状に掘られることの多い防空壕とは考えにくく、発電所の一部だったという情報もあるようだ。

 爆撃に耐えるため、あまりに頑丈に造ったために、取り壊すのが難しく、そのままにされているのだろう。戦前から軍都であった小松ならではの遺構といえる。

 さらに5分ほど歩くと、前川にかかる浮柳新橋にたどり着く。水面には多数の水鳥がいるが、近づいてカメラを向けると逃げてしまう。バードウォッチングは少々難しそうだ。

 浮柳新橋には、両岸にそれぞれ立派な銅像があった。小松空港側には武蔵坊弁慶、小松駅側には源義経が橋の両側ににらみを利かせている。なぜ義経と弁慶の像があるかといえば、この橋より北北西へ1.5kmほどの場所に「安宅関」(あたかのせき)があったとされるためだ。

歌舞伎の名演目「勧進帳」の舞台

小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所の画像11前川には無数の水鳥が群れを成していた。
小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所の画像12浮柳新橋の義経像(右)と弁慶像(左)。
小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所の画像13橋を越えると、田園風景が広がる。

 義経一行が奥州藤原氏の本拠地である平泉を目指して通りかかった際、弁慶は関所を守る富樫左衛門に対し、勧進帳を読み上げ、山伏問答にも淀みなく答える。さらに問い詰める富樫に、弁慶は義経を杖で叩いて疑いを晴らすが、富樫は義経主従であることを見抜いて見逃したという、歌舞伎の名演目「勧進帳」の舞台だ。

 徒歩で寄り道するには、往復3km以上の道のりはしんどいため、安宅関跡はスルーしたが、付近には安宅ビューテラスや勧進帳ものがたり館など、観光施設も充実している。立ち寄ってみると楽しそうな場所だ。

 橋を渡ると、国道沿いにちらほらと建物が、その裏には広大な田園風景が広がる。そのまま5分ほど進むと、やや趣深い雰囲気の町並みへと変容していく。

 まず道の右手に現れるのが運河のような水路と、それに沿った「すわまへ芭蕉公園」という緑道公園。松尾芭蕉が「おくのほそ道」の道中である1689年に、小松で句会を開いたということで、芭蕉の句碑などが設置されていた。

小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所の画像14芭蕉の「ぬれて行や 人もをかしき 雨の萩」の句碑が置かれていた。
小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所の画像15菟橋神社は、古くは式内社にも指定されていた古社。
小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所の画像1612月にもかかわらず、運河沿いは紅葉が美しく色づいていた。

 その対面には、702年に創建されたとも伝えられる菟橋(うはし)神社。風格ある社殿が特徴で、地元では「おすわさん」と呼ばれ、親しまれている。結婚式場(諏訪会館)も隣接されており、人気のスポットになっているようだ。

 水路沿いにさらに5分ほど進むが、周辺はさらに歴史を感じる町並みになっていく。寺院や町家など、伝統的な家屋が密集しているのは、意外な発見だった。本蓮寺という大きなお寺がある交差点を右折するとすぐ、小松駅に到着。距離は約4km、所要時間は1時間ほどだった。

 歩いてみる前は、小松に「歴史」のイメージはほとんどなかった。石川県なら金沢、福井県なら越前大野など、近隣に城下町や門前町が多い地域だが、小松もまた歴史を感じさせる北陸の中核都市であることが感じられたのは収穫であった。

小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所の画像17本蓮寺など、駅の近くには歴史的な建物が多い。
小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所の画像18小松市の中心駅である小松駅には、特急も停車する。
小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所の画像19小松駅からのバスは、日中は1時間に2~3本。空港まで約12分で到着する。

北陸新幹線より安い航空便があれば盛り返しの可能性

 さて、小松空港に今後鉄道駅が接続する可能性は極めて低いと思われる。空港周辺に市街地や住宅地がないため、路線が空港アクセス専用になること。今後、北陸新幹線が延伸すれば、大阪方面のアクセスはますます新幹線が中心となり、空港の需要はますます低下するであろうことが、その理由だ。

 実は小松駅の隣駅である粟津駅と空港を結ぶ鉄道が、かつてあったようだ。終戦前後の1945年には存在していたようで、おそらく空港建設や基地に関する物資輸送を行う貨物線だったと考えられる。廃線跡を空港アクセスに利用しようという動きがなかったことからも、輸送需要はあまりなかったのだろう。

 小松駅では北陸新幹線の新線建設が急ピッチで進められていた。空港の町である小松でも、今後は新幹線の利用者が増えていくかもしれない。

小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所の画像20駅の東側では北陸新幹線の工事が進められていた。
小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所の画像21小松駅東口すぐのところにある、小松製作所の「こまつの杜」。

 おそらく小松空港復活の切り札はLCC(格安航空会社)の就航になるだろう。国際線では台北間をタイガーエア台湾が就航しているが、国内線はゼロだ。成田空港など、首都圏から新幹線を下回る料金で金沢や福井へ向かえる便があれば、それなりの人気を獲得できるのではないか。

 少しでも安く向かいたい旅行者は、空港からもリムジンバスではなく、小松駅を経由するルートを選択する可能性が高い。小松駅の東側には、建設機械大手の小松製作所が展示体験施設やダンプトラックの展示を行う「こまつの杜」を2011年にオープンした。単なる中継地点だけでなく、歴史と観光を味わえる町として発展していってもらいたいものだ。
(文=渡瀬基樹)

小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所の画像22今回の「歩いてみた」ルート。(Googleマップを利用しています。権利関係はGoogleに帰属しています)

渡瀬基樹/フリーライター

渡瀬基樹/フリーライター

1976年、静岡県生まれ。ゴルフ雑誌、自動車雑誌などを経て、現在はフリーの編集者・ライター。自動車、野球、マンガ評論、神社仏閣、温泉、高速道路のSA・PAなど雑多なジャンルを扱います。

小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!