次世代通信規格の「5G」が話題となっている。アップルの新型スマートフォン「iPhone12」もいよいよ5Gに対応し、携帯キャリア各社も5Gエリアの整備を進めている。
10月末時点の各社の5Gエリアの整備状況をみてみると、ソフトバンクは22の都道府県、KDDI(au)は42、NTTドコモは全都道府県をエリア化している。ただ、まだまだ局地的な利用にとどまっており、ユーザー全員が5Gの利便性を享受できるのは、もう少し先になりそうだ。
この5Gの普及を契機に、現在契約している携帯キャリアの切り替えを考えている人も多いだろう。近年はさまざまなサービスがスマホに紐づけされているが、キャリア選択の大きな要素のひとつにペイ払いなどのキャッシュレスサービスのお得度を付け加えてみてはいかがだろうか。
今回はその選択の一助とするべく、ドコモのd払いとauのau PAYを比較してみたい。
初めての利用で1500円分のポイントがもらえる!
auPAYはすでに利用者が2300万人を超えるほど普及している(5月22日時点)。200円ごとの支払いでPontaポイントが1ポイント付与されるため、基本還元率は0.5%となる。支払い方法は銀行やクレジットカード、一部auショップで残高をチャージする方法と、スマホ料金との合算ができる「auかんたん決済」がある。
auPAYではPontaカードとの併用でポイントの二重取りが可能だ。auPAYアプリでPontaカードと連携すれば、別途Pontaカードを提示する必要もない。
auPAYは還元率こそ低めだが、お得なキャンペーンを実施している。10月からはローソンでauPAYを利用すれば、還元率は3%に。また、auもしくはUQモバイルの契約者であれば、三太郎の日(3、13、23日)には還元率が6%に跳ね上がる。ちなみに、auが展開する映像、音楽、書籍などエンタメが楽しめる「auスマートパスプレミアム」会員(月額499円)であれば、さらに3%が上乗せされるので、合計9%の還元を受けられるのだ。
10月からはauPAYを初めて使う方を対象として、残高1000円プレゼントキャンペーンも行っている。これはauPAYの利用開始とPonta会員IDの連携をするだけで1000ポイントもらえるお得なキャンペーンだ。さらに、お気に入り店舗に登録したローソンにて3回以上、3000円以上の買い物を行うと500ポイントのボーナスがもらえる。
つまり、今からauPAYを始めれば、それだけで1500円分トクをする計算だ。また、auに乗り換えておけば、ローソンでの利用で3%、3のつく日であれば6%還元だ。3000円以上の買い物で500ポイント、その6%還元で180ポイント、合わせて680ポイントがさらに加算される計算になる。
また、11月30日までは対象飲食店での利用で10%還元キャンペーンを実施中。対象店はスシロー、吉野家、松屋、なか卯、コメダ珈琲店など、人々の利用頻度が高めなお店が目白押しだ。
dカードと紐付ければ還元率が1%アップ
ドコモが運営するd払いは、利用可能な加盟店数は非公表だが、会員数は2526万人を超えている(5月22日時点)。支払い方法はドコモ口座へのチャージ(銀行口座、セブン銀行ATMなどから)、ドコモのスマホ料金と合算、クレジットカードから選択と、au陣営とほぼ変わらない。
還元率は店舗での支払いで0.5%、ネットでの支払いで1%。ちなみに、支払いにドコモが運営しているdカードを登録すれば、さらに1%追加されるので、それぞれ1.5%、2%となる。
d払いもdポイントカードとの併用でポイントの二重取りが可能になる。d払いアプリからモバイルdポイントカードが表示できるので、別アプリやカードを出す必要はないのがありがたい。
また、d払いはネットで使いやすいのもメリットだ。Amazonをはじめとする多くのECサイトで、d払いが支払い方法として採用され、暗証番号を入力するだけでよいので、クレジットカード番号を入力するなどの手間が省ける。
さらにd払いではウォレット機能として出金、送金ができる。携帯キャリアのなかで、この機能があるのはPayPayとd払いだけで、auPAYにはない魅力だろう。
キャンペーンも随時行っており、対象の加盟店2店舗以上で利用すると30%還元、3店舗以上で50%還元が受けられる「d払い お買い物ラリー」(対象店舗や還元率は月によって変更)、ネットでの還元率が倍以上になる「d曜日」など多数。
初めての利用者向けにもキャンペーンがあり、店舗で2回以上、ネットで1回以上の支払いで、それぞれ3000円以上買い物をすると、2000ポイントが還元される。また、dカード支払いにすると通常ポイントの還元率は1.5%と2%になるので、45ポイントと60ポイントとなり、すべて合わせて2105ポイントがもらえるのだ。
クレジットカードとしても最強のdカード
さて、ここまでauPAYとd払いの特徴を見てきた。こうしてみると、単純に還元率の高いd払いのほうがお得だといえる。ただ、d払いでは公共料金のバーコードを読み取っての支払いはできないため、注意が必要だ。なお、auPAYとPayPayはその点が可能である。
また、d払いで支払い方法に登録すると1%還元率が上がるdカードだが、これ自体でも非常にお得なクレジットカードで、特に特約店で割引や高還元が魅力である。例を挙げるとマツモトキヨシは4%、マクドナルドは2%、ローソンで5%(2%還元+3%オフ)もお得になる。還元率や、連携するクレジットカードの使い勝手を加味すれば、d払いに軍配があがるだろう。
スマホの料金プランなどで両者が拮抗した場合は、キャッシュレス決済を決め手に選んでみてはいかがだろうか。
(取材・文=清談社)