ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 新刊JPニュース > 効率よく結果を出す新勉強術
NEW

難関試験を独学でクリアしたい人へ――「試験対策のプロ」が教える、超効率よく結果を出す勉強術

【この記事のキーワード】, ,
難関試験を独学でクリアしたい人へ――「試験対策のプロ」が教える、超効率よく結果を出す勉強術の画像1※画像:『結局、ひとりで勉強する人が合格する』著:鬼頭政人/幻冬舎刊

 インプットがなければ、アウトプットできないのは当然のこと。

 しかし、大量にインプットをしても(勉強時間を増やしても)、うまくアウトプットできずにもがいている(結果に結びついていない)人は少なくありません。

 勉強術について書かれたビジネス書のコーナーを見てみると、効率よくインプットするための方法が書かれている本ばかりですし、ネット上でも効率的なインプット術に関する記事がたびたび話題になります。

 また、資格試験の合格という明確なアウトプット先を設けて、学校に通ったり、通信教育を受けたりする人もいます。

 ではなぜ、なかなか効率の良いアウトプットができないのでしょうか?

■「アウトプット」に重きを置いた、超実践的な勉強術

 資格試験対策をオンラインで提供する「資格スクエア」の代表で、弁護士でもある鬼頭政人さんの著書『結局、ひとりで勉強する人が合格する』(幻冬舎刊)は、開成、東大、司法試験と難関試験を通ってきた著者ならではの、インプット&アウトプット術が書かれた一冊。

 「試験対策のプロ」というべき鬼頭さんならではの、いかに効率よく結果を出すかという点にしぼられた内容が明かされています。つまり、アウトプットに重きを置いた超実践的な勉強術なのです。

 本書を読むと、それまで当たり前だと思っていた勉強法の常識が覆るかもしれません。目からのウロコのポイントを2つ、ご紹介しましょう。

■まず教科書を一度読み込もう。のんびりしていても知識は身に付かない!

 鬼頭さんの「資格スクエア・リアル」では、予備校が通常1年以上かけてすべての科目を学習するのに対して、まず3カ月ないしは6カ月という短期間で一周してもらうといいます。

 というのも、科目の中には全体像が見えて初めて理解できる分野も多く、他の科目との比較を通じて身に付く知識もあるため、とにかく早く1周することが不可欠なのだとか。

 そして実際、最初から丁寧に一つ一つ勉強していくよりも、まず教科書を一周読んでおおまかに概要をつかんでから、分からない部分を集中的に勉強するという方法を実践している人のほうが、効率よく合格を勝ち取っているといいます。

 勉強のための勉強にならないように工夫することが、インプットの効率アップにつながるのですね。

 また、2周目以降、つまり復習のスパンはどんどん短くなります。例えば2周目が1カ月半だとすると、次は1カ月になり、そしてさらに2週間といった具合に。こうして知識の定着を促すのだそうです。

■早く結果を出したいなら丁寧に勉強するな。テストをどんどん受けろ!

 テストを受けるときは、ある程度知識を定着させてから。そう思う人もいるでしょう。しかし実際には、知識があやふやなうちにテストをどんどん受けた方が、知識の定着は早まると著者は述べます。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

難関試験を独学でクリアしたい人へ――「試験対策のプロ」が教える、超効率よく結果を出す勉強術のページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!