ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 青学陸上・原監督、脱上下関係管理術  > 2ページ目
NEW
村澤典知「時事奔流 経営とマーケティングのこれから」

青学の陸上・原監督、脱「上下関係」管理術…なぜ20~30代前半の能力を最大限発揮?

文=村澤典知/インテグレート執行役員、itgコンサルティング 執行役員

過去の成功体験からの解放

 両氏とも、監督就任当初は選手としての実績がないのに大丈夫かと不安視する声があったが、名選手ではなかったからこそ、それまでの業界の型にとらわれない独自のマネジメント手法で選手を育成・活用し、結果を出すことができた。名選手の場合、どうしても若かりし頃の自分を投影し、同じようなトレーニングや戦い方を採り入れる傾向がある。

 この2人の監督の場合は、そういった名選手としての成功体験がないからこそ、過去の自分ではなく、今、目の前にいる選手の目線や気持ちに立つと同時に、新しいトレーニング方法や戦術も積極的に採り入れることができた。

 これは企業でもよく見受けられる現象だ。プレーヤーとして卓越した成果を出してきた営業担当者がマネージャーになった際に、自分と同じような営業スタイルをメンバーに強要し、結果が出ずに苦労してしまう構図と似ている。誰しも、過去の勝ちパターンがある場合にそのやり方を頼りたくなるのは当然の心理だろう。ただしその場合、隠れた前提条件を意識しなければならない。過去に成功した場合と今を比較し、「顧客ニーズはどうか?」「競合環境はどうか?」「テクノロジーは?」「法規制は?」など、ビジネスを取り巻く外部環境を冷静に見た上で、勝ちパターンをどこまで信用して使っていくかを判断しなければならない。

原監督のフラットな人材育成

 
 では、そろそろ原監督のマネジメント術を見ていこう。原監督がこれまでの駅伝監督と異なるのは、今の若者の性格や価値観を踏まえつつ、監督が担う役割、選手が果たす役割を大きく変えたことにある。これまでは、というより、原監督以外の大学では今でも大半がそうであるが、日常のトレーニング方法や、門限などの日常生活を送る上での細かいルールも監督が決めて指示し、選手はそれに従うというやり方が一般的だ。

 原監督のスタイルは、それとはかなり対極的だ。選手が自分の頭で考え、その上で自己管理することを徹底している。まず、基本的に自分がどのレベルの走力を目指すか、年単位・月単位の目標を選手自身に考えさせ、発表させる。それに対して、他の選手が「お前ならもっと高い目標を目指せるんじゃないか?」と意見を言い合い、各自の目標が決まる。

村澤典知

村澤典知

インテグレート執行役員、itgコンサルティング執行役員。一橋大学経済学部卒。トヨタ自動車のグローバル調達本部では、調達コスト削減の推進・実行を中心に、新興国市場での調達基盤の構築、大手サプライヤの収益改善の支援に従事。博報堂コンサルティングでは、消費財・教育・通販・ハイテク・インフラなどのクライアントを担当し、全社戦略、中長期戦略、マーケティング改革、新規事業開発、新商品開発の導入等のプロジェクトに従事。A.T.カーニーでは、消費財・外食・自動車・総合商社・不動産・製薬業界などの日本を代表する企業のグローバル成長戦略、中期経営計画、マーケティング改革(特にデジタル領域)、M&A、組織デザイン、コスト構造改革等のプロジェクトに従事。2014年より現職。大手メーカーや小売、メディア企業に対し、データ利活用による成長戦略やオムニチャネル化、新規事業開発に関する戦略策定から実行までの支援を実施。


株式会社インテグレート

青学の陸上・原監督、脱「上下関係」管理術…なぜ20~30代前半の能力を最大限発揮?のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

5:30更新
  • 企業
  • ビジネス
  • 総合