NEW
ブラック企業ランキング常連企業をフォローする

ブラック企業の代名詞(?)光通信、なぜ社員から評判良い? 実力主義、高待遇…

【この記事のキーワード】, ,

ブラック企業の代名詞(?)光通信、なぜ社員から評判良い? 実力主義、高待遇…の画像1『ITバブルの内幕 光通信の天国と地獄』
(道出版/氏家和正)
 世の中には「ブラック企業ランキング」「不人気企業ランキング」といったものが存在する。しかし、ブラック企業アナリストの新田龍氏によれば、「ブラック企業」に該当しない企業が含まれていることがあるという。内情は優良企業でさえあるのだが、その企業が属する業界や、一部の個別企業によるダーティなイメージが投影されている可能性があるためだ。新田氏がそのような企業を取り上げ、「何がブラック企業イメージの原因か」「実際はどうなのか」について、多角的に分析していく。

 まずは、次の企業データからご覧いただきたい。

・資本金:542億5900万円
・売上高:4,990億円(2012年3月末実績)
・従業員数:約8,570名(グループ計/2012年3月末)
・株式:東京証券取引所第一部上場
・事業所:直販事業所 350拠点、コールセンター(中国含む) 49拠点、ショップ数 2,490店舗、地域販社及び合弁会社 約100社

 売上高が同規模の東証一部上場企業といえば、ローソン(4,790億円)、キユーピー(4,860億円)、小田急電鉄(5,080億円)などがある。規模的には堂々の大企業だ。

 ちなみにこの会社では、新卒学生を対象に「幹部候補生」を募集している。そちらの採用条件や募集要項を見てみると、ますます大企業の貫禄がうかがえる。

・幹部候補採用:年俸420万円〜560万円
 ※内定後のプログラムの評価により、入社時に決定致します。
・昇給:年4回
 ※実力主義なので年齢や経験に関わらず、能力や結果で評価します。東証一部の大手企業ですが、入社2年目の係長、入社3年目の課長も誕生します。
・諸手当:住宅手当、残業手当、資格取得手当、通勤交通費(当社規定による)、持株奨励金
・福利厚生:入社支度金(入社初月に50万円支給)、ストックオプション制度、資格取得支援制度、独立支援制度、FA制度、社会保険完備、社員持株会、従業員会、慶弔金制度、出産手当金制度、出産後復職助成金制度
・勤務時間:9:00〜17:30
 ※それぞれのワークスタイルにより様々ですが、 平均の退勤時刻は、19:00〜20:00の間が目安です。

【先輩の出身校】

●2013年度 採用実績校(入社予定)
慶應義塾大学・埼玉大学・首都大学東京・中央大学・東京工業大学・東京工業大学大学院・東京大学・東京大学大学院・東京理科大学・東京理科大学大学院・一橋大学・明治大学・横浜国立大学・早稲田大学

●2012年度 採用実績校
大阪大学・大阪府立大学大学院・慶應義塾大学・高知大学・上智大学・中央大学・東京大学・東京理科大学大学院・同志社大学・法政大学・明治大学・立教大学・早稲田大学・早稲田大学大学院

 さて、この“一見”一流企業はどこだろうか?

 光通信である。

 ブラック企業ランキングでは長らく上位を不動のものとし、ブラック企業の代名詞ともいえる存在だ。一般的な印象としては、「何をしている会社かはよく知らないが、ブラックであることは知っている」という感覚ではなかろうか。

 後述するが、同社は2000年に起こした事件によって、一時期表舞台から姿を消した。確かにその頃の同社の所業はブラックだった。ただ今回は同社の「現在の労働環境」についてフィーチャーしたい。当時の同社を知っている人にとっては、今の同社がだいぶ違う会社になったと思われるかもしれない。

●ITバブル崩壊の立役者?

ブラック企業の代名詞(?)光通信、なぜ社員から評判良い? 実力主義、高待遇…のページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!