ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 「隠したワタミ」が再び苦しめる懸念
NEW
鈴木貴博「経済を読む目玉」

「隠したワタミ」が再び現れ、ワタミを苦しめる懸念…「大株主・渡邉美樹氏」問題残る

文=鈴木貴博/百年コンサルティング代表取締役
「隠したワタミ」が再び現れ、ワタミを苦しめる懸念…「大株主・渡邉美樹氏」問題残るの画像1ワタミ店舗(撮影=編集部)

 経済ニュース番組『ワールドビジネスサテライト』(テレビ東京)で、ワタミが「ワタミ隠し」によって業績回復を試みていると報道したことが、インターネット上で話題になっている。

 ワタミの2016年4~9月期の売上高が15年ぶりに前年を上回り、通期予想では1億円の黒字転換を果たせそうだという“いい感じのニュース”として報道されるはずの題材だったのだが、清水邦晃社長が登場したテレビ画面には「“ワタミ隠し”で業績回復?」というテロップがしっかりと映し出されていた。

 ワタミでは売上低下が著しい店舗群をつぎつぎと業態転換し、別名称・別形態の飲食店へと切り替えていった。それによって、清水社長が「前の和民の倍くらい売れている手ごたえを感じている」ほどに、新業態店の業績がよくなっている。

 業態転換は飲食店グループでは非常によく行われる業績改善の手法なのだが、同番組は店舗名から「ワタミ」ないしは「和民」の文字を隠したことで、ワタミグループだと知らない客が数多く足を運んでいるのではないかと報道した。

 実際、ワタミグループの店舗ブランドには、いつの間にか「ワタミ」が名前につかない業態店が増え、そのようなブランドが20を超えるまでの状況になっている。ワタミの名を隠した店舗を増やしたら実際に客足が戻ったわけで、その意味で「ワタミ隠し」と「業績回復」は無関係なわけではないだろう。

 ワタミは新入社員を過労死させたことで社会的なバッシングを受けてきた。その時期に、社員が過労死するほどまでに働かなければいけない企業風土を築きあげた創業者の渡邉美樹オーナーが政界へと転じ、バッシングで業績悪化したワタミについて「僕が経営していたら、こんなことにならなかった」などと発言し、世の中のワタミ叩きに油を注ぐ結果になった。

 ワタミブランドの毀損は、こうして不祥事の発覚に始まり、ワタミの社風を嫌う風潮と、渡邉オーナーを嫌う風潮によって後戻りできないほどに進んだ。

一番良いゴールとは?

 では、このように企業がブランドを隠すことで再生するというのは最善の策なのだろうか。

 この問いに答えるのは簡単ではないが、手掛かりとしては「ワタミにどうなってほしいと当事者が考えるか」を考えることで、良策なのか愚策なのかが判断できるようになる。

 渡邉氏を嫌いだという人の視点で「ワタミなど潰れてしまえ」と思うのは勝手だが、当事者は渡邉氏だけではない。社員、経営者、取引先、そして顧客も当事者だ。なかでも社員や取引先のように弱い立場の当事者にとって、会社が潰れてしまうのは最悪の事態だろう。

鈴木貴博/百年コンサルティング代表取締役

鈴木貴博/百年コンサルティング代表取締役

事業戦略コンサルタント。百年コンサルティング代表取締役。1986年、ボストンコンサルティンググループ入社。持ち前の分析力と洞察力を武器に、企業間の複雑な競争原理を解明する専門家として13年にわたり活躍。伝説のコンサルタントと呼ばれる。ネットイヤーグループ(東証マザーズ上場)の起業に参画後、03年に独立し、百年コンサルティングを創業。以来、最も創造的でかつ「がつん!」とインパクトのある事業戦略作りができるアドバイザーとして大企業からの注文が途絶えたことがない。主な著書に『日本経済復活の書』『日本経済予言の書』(PHP研究所)、『戦略思考トレーニング』シリーズ(日本経済新聞出版社)、『仕事消滅』(講談社)などがある。
百年コンサルティング 代表 鈴木貴博公式ページ

「隠したワタミ」が再び現れ、ワタミを苦しめる懸念…「大株主・渡邉美樹氏」問題残るのページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!