
ヒット商品と認められるためには、4つの要素が必要である。それは、「売れる」「新しい市場を創造」「追随商品が出る」「生活の変化を促す」だ。つまり、商品の売上がただ伸びるだけではヒット商品にはなれない。その商品で消費者の文化を変えなければならないのだ。その前提を踏まえて、2017年の「ヒット商品ベスト30」(「日経トレンディ」発表)に選ばれた商品の「ヒットの正体」を考察していこう。
17年のヒット商品
1位はテレビゲームにもなり、持ち運んで携帯ゲームとしても使えるという斬新さを持つ「Nintendo Switch」。テレビが衰退していくなかで、ゲーム世代の「ゲームを取り外して外で遊びたい」というニーズに応えた。Switchによって、テレビがないと据え置き型のゲームはできないという文化は大きく変化した。
2位の「明治 ザ・チョコレート」は「チョコはどれも同じでおもしろくない!」という潜在ニーズに応えた商品である。分類としては板チョコになるはずの同商品がここまで大ヒットしたのには、他の商品との徹底的な差別化にあるだろう。まず、板チョコの味の違い、カカオの違いを前面に押し出している。消費者はそれまで板チョコに味の違いを求めていなかったのではないだろうか。さらに今までにない縦長のパッケージ。板チョコとは思えない値段(一般的な板チョコの約2倍)。それらの高級感がコンビニで買えるちょっとおしゃれなチョコレートとして地位を確立しヒットしたのだろう。
3位のクラウドファンディングは、アイディアをインターネットで公表することで、そのアイディアに賛同する人から資金を得ることができるサービスである。資金調達の面で、新商品を生み出す方法を大きく変えたサービスだ。「手軽にアイディアを商品化できない」という不満を解消し、ヒットしたのだろう。それぞれの商品が、今までの生活に変化をもたらし、新しい市場を創造している。
今年のヒット商品予想
それでは、今年は何がはやるだろうか。これからの時代、新しい市場を創造するためにはスマートフォン(スマホ)は欠かせない。これを踏まえ、今年ヒットするものを予測していこう。