親と絶縁させ、睡眠も取らせず、休日も行動に同伴…社員が自殺した“あの会社社長”
昨年2月25日、ビルの14階から投身自殺した大山莉加さんが自死に至った経緯については、本サイトの昨年11月5日付記事『24時間寝かせず給料0円、会社で共同生活…社員が自殺した広告会社で何が起こっていたのか』に詳述した。
大山さんは、アニメ、ゲーム、漫画業界の求人広告媒体の販売および、ビジネスマッチングのサービスを提供している、ビ・ハイア株式会社で働いていた。同社の清水有高社長から不当な借金を背負わされ、大山さんは給料なしで働かされ睡眠も奪われていた。自死に至る日に、清水氏から「死んだ方がまし」と言われ、さらに「どうやって責任を取るんだ」「ここから飛びおりるのか」などと迫まれ、大山さんは「はい」と答えるというやりとりがあったという。
ビ・ハイアのウェブサイトの昨年10月18日付社長ブログで清水氏は、「大山氏がご逝去される直前、御本人が書いた文面が清水はじめ親御様に届きました。そこには、同氏の決断が個人的な原因および理由によるものであり、弊社の業務とは無関係であることが明記されていました」として、自身の言動と大山氏の自死は無関係であると強調している。
昨年2月25日午後3時1分に大山さんは「遺書」と題するメールを、父親と清水氏に送っている。そこには自分の家族に対するネガティブな感情が多く綴られている。だがそこには、「2300万円の負債」を「多大な迷惑」をかけたとして書かれており、不当に背負わされた借金が心理的負担になっていたことが見て取れる。
前回記事『会社で自殺した社員の遺品を家族に返還しない“あの会社社長”…借金背負わせ給料ゼロ』では、大山さんの父親の証言をもとにビ・ハイアの実態に迫ったが、清水社長によって、親との関係を絶つように勧められたのは、大山さんだけではない。元同僚であり、彼女の遺族とともに、ビ・ハイアを相手取って民事訴訟を起こしている、大下周平さん、桜井悠太さんも同様だ。
大下さんは読んだ本の感想というかたちで、清水氏の運営するウェブサイト『一月万冊』に何度も「毒親」について書いている。親に関して清水社長に言われたことについて、大下さんは語る。
「事務所に寝泊まりしていた2016年の頭くらいの頃、風邪を引いて治らなくて、清水社長から『そのままいたら他のスタッフにうつるから、どうすればいいか皆で話し合え』って言われました。その時点で私の所持金もたいしてないので、ホテル等に泊まることもできず、誰かの家に泊まるとその人にうつしてしまう可能性があります。清水社長は私の所持金がないことを知って、暗に救急車を呼ぶことを示唆したんです。それで救急車呼んで病院に行ったら、肺炎だったんです。清水社長は毎日来て『いつ退院するんだ。入院すること自体が甘え』と言ってきました。入院代は親に出してもらったんですけど、『親に払ってもらっているような最悪の奴』って言われましたから。親との連絡自体もそもそも取るなっていうふうに言われてましたね。年末年始に帰省するとかも、言い出せる雰囲気じゃなかったです」