ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 東京五輪期間、東京メトロ歩行困難
NEW
田中圭太郎「現場からの視点」

東京五輪期間、東京メトロ「歩行困難」…パラリンピック期間、障害者の移動が困難かつ危険

文=田中圭太郎/ジャーナリスト
東京五輪期間、東京メトロ「歩行困難」…パラリンピック期間、障害者の移動が困難かつ危険の画像1
東京メトロ丸ノ内線(「Wikipedia」より/Cfktj1596)

 

 東京2020オリンピック・パラリンピックまであと1年あまり。7月3日は建設中の新国立競技場が公開されたほか、東京都心にある駅ではエレベーターの新設工事などが進められている。受け入れの準備はこれからさらに活発になるだろう。

 大会には海外から大勢の関係者や観客が訪れる。交通機関で気になることをあえて挙げるとすれば、バリアフリーへの対応だ。車いすユーザーや、高齢者、大きなスーツケースを持つ人、ベビーカーのユーザーは、普段の通勤時間帯などの満員電車さえも乗ることを躊躇している。

 特にパラリンピックは過去の大会から予測すると、4000人以上の選手が訪れ、そのうち車いすユーザーは1800人以上になる可能性がある。さらに国内外から障害のある人が大勢東京を訪れるだろう。見過ごされていることはないのか、交通機関のバリアフリーの現状をみていきたい。

オリンピック期間中の混雑は「歩行が困難」「極度の制約」

 東京メトロは6月28日、オリンピック期間中の競技会場最寄駅の混雑予想を発表した。混雑予想は東京メトロのホームページで見ることができる。競技会場周辺にある8つの駅について、朝のラッシュ時に混雑が予想される場所を構内図で示しているほか、大会期間中に混雑が予想される出口などを、時間帯別に「混雑している」「とても混雑している」に分類した。

 そのうち7つの駅で、「とても混雑している」時間帯があることを明らかにしている。東京メトロによると、「とても混雑している」とは、「歩行が困難な状態から、極度の制約を受ける状態」だという。つまり、ほとんど身動きがとれない状態だ。

「とても混雑している」時間帯が特に多いと予想されているのが、有楽町線の辰巳駅。競泳などが行われる東京アクアティクスセンターと、水球の会場の東京辰巳国際水泳場の最寄駅になっている。大会期間中のうち15日間、朝、昼、夕方の時間帯に大変な混雑が予想されているのだ。

 混雑状況を公表するのは、通勤などで日常使っている人は、混雑が予想される時間を確認して、できれば利用を避けてほしい、という趣旨だろう。東京メトロはいち早く対応を始めたといえる。

 しかし、オリンピックの観戦に訪れる人のなかには、障害のある人もいる。身動きがとれないような混雑で、視覚などに障害のある人や、車いすユーザーは安全が保たれるのだろうか、と疑問を持つ。そしてパラリンピックでは、より多くの障害のある人が会場を訪れる。東京メトロでは、オリンピックの後に開催されるパラリンピックの期間中の混雑状況も、見通しが立ち次第公表する予定だ。ただ、公表できる時期は現時点ではわからないという。

田中圭太郎/ジャーナリスト

田中圭太郎/ジャーナリスト

ジャーナリスト、ライター。1973年生まれ。大分県出身、東京都在住。97年、早稲田大学第一文学部東洋哲学専修卒。大分放送を経て2016年からフリーランスとして独立。警察不祥事、労働問題、教育、政治、経済、パラリンピック、大相撲など幅広いテーマで執筆。著書に『ルポ 大学崩壊』(ちくま新書・2023年2月9日発売)、『パラリンピックと日本 知られざる60年史』(集英社)。メールアドレスは keitarotanaka3000-news@yahoo co.jp、 HPはジャーナリスト 田中圭太郎のWEBサイト

Twitter:@k_taro_tanaka

東京五輪期間、東京メトロ「歩行困難」…パラリンピック期間、障害者の移動が困難かつ危険のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!