ビジネスジャーナル > ITニュース > 「インスタいじめ」多発の実態
NEW
高橋暁子「ITなんかに負けない」

「インスタいじめ」多発の実態…「いいね」欲しさで過激化、抑制施策でユーザの快楽問題も

文=高橋暁子/ITジャーナリスト
【この記事のキーワード】, , ,
「インスタいじめ」多発の実態…「いいね」欲しさで過激化、抑制施策でユーザの快楽問題もの画像1
「gettyimages」より

 Instagramはあいかわらず若い女性を中心に高い人気を誇っているが、同時にさまざまな問題が起きていることをご存知だろうか。Instagramで起きている問題の現状と対策について解説したい。

いじめを減らし心身を護る2つの機能

 実はInstagramでは、いじめが多数起きている。10代を対象とした英国のいじめ防止団体Ditch The Labelの2017年の調査によると、同年のネットいじめがもっとも多いサイトは、1位がInstagramであり、僅差でFacebookが2位だった。

「Instagramでいじめ」と聞くと違和感を感じるかもしれないが、Instagramが女子の間のメインコミュニケーションツールとなりつつあることを考えると不思議ではない。日本でも、加害者がストーリーズに同級生などを暴行するなどのいじめ行為を投稿し、Twitterなどに転載されて炎上する事例が起きている。

 被害者の写真を使ってなりすまし、アカウントをつくるいじめも起きている。「喫煙や飲酒をしている風の写真を投稿されて、高校で問題になりかけたことがある」という話を聞いた。自分のアカウントではなく合成写真だったので、それ以上は問題にならなかったが、非常に嫌な思いをしたそうだ。

 そこで、Instagramではいじめを防ぐための機能を2つ追加することを発表している。ひとつ目は、他人を傷つける可能性があるコメントをAIが特定し、事前に通知して考え直させる機能だ。通知によってユーザーの一部は、コメントを取り消したり、やわらかい表現に変えたりすることがわかっているという。

 これは、「Rethink」を思い出させる。2013年、13歳の少女Trisha Prabhu(トリーシャ・ブラブ)さんがネットいじめの実態について憂い、「Rethink」と呼ばれる仕組みを考えた。「本当に投稿しますか?」というメッセージを表示するこの仕組みのおかげで、93.4%の若者が投稿を取りやめ、「ネットいじめ」発言をしようとする意欲も71.1%から4.7%にまで減少したという。

 その「Rethink」と呼ばれるソーシャルプラットフォームは革新性を絶賛されたが、Instagramでの新機能はこれとかなり似ている。両者の関連性は明らかではないが、少なくとも高い効果が見込めそうなので期待はできるだろう。

高橋暁子/ITジャーナリスト・成蹊大学客員教授

高橋暁子/ITジャーナリスト・成蹊大学客員教授

書籍、雑誌、Webメディアなどの記 事の執筆、企業などのコンサルタント、講演、セミナーなどを手がける。 SNSなどのウェブサービスや、情報リテラシー教育などが専門。元小学校教員。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎) など著作多数。NHK『あさイチ』『クローズアップ現代+』などメディア出演多数。令和 三年度教育出版中学国語教科書にコラム掲載中。


高橋暁子公式サイト

「インスタいじめ」多発の実態…「いいね」欲しさで過激化、抑制施策でユーザの快楽問題ものページです。ビジネスジャーナルは、IT、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!