
先月16日に開かれた国際原子力機関(IAEA)総会での論争に続いて、第2ラウンドが始まりそうだ。韓国政府は環境NGOグリーンピースと連携することになったという。同国政府は7日から、ロンドンで開催される国際海事機関(IMO)本部で開かれる「ロンドン条約・議定書締約国会議」で、東京電力福島第1原発事故にかかる汚染処理水の問題を加盟国に広く周知し、議題にする方針を示した。韓国聯合ニュースが明らかにした。
グリーンピースと協力?
福島第1原発構内には、原子炉冷却などに使われた汚染水を多核種除去設備で処理した水約120万トンがタンクで保管されている。この処理水には高濃度のトリチウムが含まれているのだが、この処分方法に関しては何も決まっていない。だが、韓国政府は日本が海洋放出することを前提に議論を提案する模様だ。
ロンドン条約会議は廃棄物の海洋投棄禁止に関する各国の実施方針を議論してきた。今回の会議では議題に「放射性廃棄物の管理」が含まれているという。そこで同国政府はグリーンピースに白羽の矢を立てたという。
同報道によれば、「韓国政府は国際環境保護団体のグリーンピースと連携し問題提起を行う。グリーンピースは福島原発の汚染水の海洋放出計画に対し懸念を表明し、日本政府への質問書を提出する予定だ」という。また、同国政府関係者が「日本側に原発汚染水の処理に関する透明な情報共有を要請し、会議で同問題を持続的に協議する必要があると強調する」と述べたという
福島の汚染水処理の問題では「福島以外の原発、他国の原発でも国際基準にかなった汚染処理水を海洋放出している。なぜ日本だけ批判されなければならないのか」という指摘が多いが、グリーピースは全世界の原発の汚染水放出に一貫して反対の立場だ。当然、日本だけではなく老朽化し安全性の問題が指摘されている韓国・古里原発の運転差し止めを求める運動も主導している。
あくまで情報ベースの連携
韓国政府がどのような持論を展開するのか不明だが、いわゆる「ブーメラン」にならないのか。グリーンピースジャパンエネルギーチームで福島第一原発事故問題を担当している鈴木かずえ氏は次のように説明する。