芸能・エンタメニュース

エキセントリックな演出が話題を呼んでいるテレビドラマ『M 愛すべき人がいて』(テレビ朝日系)が、7月4日夜の放送でいよいよ最終回を迎える。
この作品は、浜崎あゆみをモデルとした「アユ」がスターの座を掴むまでの過程と、彼女とエイベックス株式会社代表取締役会長の松浦勝人(当時・専務)をモデルとした「マサ」との恋愛が、ストーリーの軸になっている。
現実世界でも、売れないアイドルだった浜崎は松浦に見いだされ、1998年4月にエイベックスから19歳で歌手デビューしている。稼ぎ頭だった安室奈美恵が産休に入っていたこともあり、そのプロモーションには、莫大な予算が用意された。また、ハイペースなシングルCDのリリース、周到なタイアップ戦略など、短期間に大量のメディア露出を果たすことで、浜崎は多くのファンを獲得。以後、長年にわたり、エイベックスに莫大な収益をもたらすことになる。
このように、エイベックスがイチ推しの新人に多額のプロモーション費をかけて大プッシュした例はいくつかある。ただし、それは必ずしも成功していない……いや、失敗例のほうが多いのでは? ここでは、そうしたエイベックスの、強引な大プロモーションが失敗に終わったアーティストを3組、クローズアップしたい。
ポストSPEEDを狙ったグループ「dream」の長い迷走

1990年代の終わり、一時代を築いたSPEEDの人気がピークを過ぎた頃から、“ポストSPEED”を狙ったアイドルグループがいくつもデビューしている。1999年8月に行われたオーディション「avex dream 2000」でグランプリを受賞した松室麻衣、橘佳奈、長谷部優の3人で結成された「dream」もそのひとつだった。
新しい1000年の最初の日、2000年1月1日にシングル「Movin’ on」でデビュー。それは、“彼女たちは新時代をリードするアイドルである”というアピールのようにも感じられた。
バラエティ番組やCMとのタイアップもあったこの曲は、ウイークリーチャート(オリコン:以下同)で最高15位。デビューからいきなりブレイク──というほどの結果は出なかった。
2000年1月といえば、モーニング娘。が前年秋の「LOVEマシーン」のミリオンヒットで、SPEEDに変わる国民的アイドルの座に君臨しかけていた時期だ。これは、dreamにとって不利な材料だといえた。
dreamは、浜崎あゆみの売り出し方と同様に、以後もハイペースでタイアップ付きシングルをリリースしていくが、どれも爆発的ヒットとはならなかった。
そして、2002年7月にメンバーの松室が脱退。これをきっかけに、dreamはデビュー時とまったく異なるグループへと変容を遂げる。モーニング娘。のノウハウを拝借するかのように、追加メンバーオーディションを実施し、阿井莉沙、阿部絵里恵、高本彩、中島麻未、西田静香、山本紗也加と一気に6人を加入させ、8人組グループとなるのだ(のちに阿井が脱退で7人に)。
ところが、増員も人気ブレイクには結びつかず。事務所移籍、「DRM」に改称などを経て、2008年7月に、デビュー以来センターだった長谷部が脱退。エイベックスはここで彼女たちを見限ったという。
そんな6人に救いの手を差し伸べたのが、EXILEのリーダーで、芸能プロダクション「LDH」の社長であるHIROだった。LDHに移籍したDRMは、「Dream」と再改称して再出発を図る。だが、なかなか目立つ結果を出せないまま、Kana(橘佳奈)が2011年2月に脱退。これをもって、2000年の元日にデビューしたオリジナルメンバーはゼロになるのだった。
その後、Dreamの残された5人(全員が追加メンバー)の苦労が報われたのは、同年の11月、LDHに所属するHappiness、Flowerのメンバーとともに、「E-Girls(のちにE-girls)」としてデビューしてからである。
ボーカルmisonoが売れたのは、歌ではなくバラエティ番組

2002年8月にエイベックスが大型新人として大プッシュしたのが「day after tomorrow」だ。過去の成功例であるEvery Little Thingのデビュー時をトレースし、女性ボーカル(misono)とギター(北野正人)&キーボード(鈴木大輔)という3人編成だった。
このグループは、デビューからシングルを短期集中リリースの形式はとられなかった。その代わり、オリジナルのミニアルバムでデビューを果たした。収録されている全6曲には、すべてなんらかのタイアップが付いていた。
このアルバムから「faraway」という曲がシングルカットされるが、これはなんと、オリジナルとインスト、さらに8曲のリミックスが入った全10曲入りで、定価は1100円。この採算度外視的シングルも、プロモーションの一貫だったのだろう。
しかし、「faraway」はウイークリーチャートで23位にとどまる。その後も、エイベックスのプッシュが続いた成果があって、デビューから1年ほどで、シングルがチャートの10位以内に入るようになった。
だが、ビジネスとしては、当初の想定通りではなかったのだろう。
エイベックスはday after tomorrowに早々と見切りをつけ、デビューから3年持たずに活動休止が決定。しかも、ラストライブの会場は、日本武道館でも横浜アリーナでもなく、六本木にあったディスコ(クラブ)「ヴェルファーレ」だった。このことからも、day after tomorrowが、多くのファンに惜しまれつつ去っていったのではないことがわかる。
なお、ボーカルのmisonoがバラエティ番組で知名度を上げるのは、活動休止後のことである。