新型コロナウイルス感染症の影響によって、コンビニエンスストア業界もまた苦戦を強いられている。業界3位の「ローソン」も例外ではなく、既存店売上高と客数は2020年2月から8月までで7カ月連続で前年割れが続き厳しい状況にある。
だが、ローソンは9月に冷凍食品のブランド「ビストロシリーズ」を立ち上げるなど、この秋も意欲的な商品展開を見せているようだ。そんなローソンのラインナップのなかにはユーザーから支持を集める商品がある一方で、悪い評判が聞かれるような商品も存在している。
そこで今回「Business Journal 買うべき・買ってはいけない調査班」では、「この秋、食べるべきではない商品」を5つセレクトした。あくまで調査班が独自にリサーチして選出したものではあるが、ローソンでの買い物の参考にしていただければ幸いである。
エビマヨ/328円(税込、以下同)
働き盛りのビジネスパーソンにとって、手軽に調理できる惣菜は食事に彩りを添えてくれる便利な存在だ。「エビマヨ」も、電子レンジや沸騰したお湯で簡単に温めることができるチルド食品のひとつ。しかし、利便性に優れているものの味についてはあまり良い評判を聞かない商品となってしまっている。
ユーザーから欠点として挙げられているのは、商品の主役であるエビの質感。328円とコンビニの惣菜としては比較的高めな価格設定にもかかわらず、袋に入っているエビは4個しかなく、しかもひとつひとつのサイズも小さい。味についても値段相応といえるほどの美味しさがあるわけではなく、むしろ甘ったるさが印象に残って微妙な風味に感じられた。
甘いエビマヨが好きだという方にとってはおすすめかもしれない。だが、しっかりとエビの食感や旨味を味わいたい方や、値段に見合ったボリュームやクオリティの惣菜を食べたいという方は、いくら調理が楽だとはいえ買い控えるべきだろう。
悪魔のおにぎり/110円
2018年10月にデビューし、一時はローソンのおにぎりで販売数トップになったこともあるという「悪魔のおにぎり」。その人気にあやかってか、「悪魔」シリーズとしてさまざまな商品が登場。当サイトで2019年10月に掲載された記事『ローソン、「異常にハイクオリティ」と話題の食品5選…超からあげクン 悪魔のおにぎり味』でも、「超からあげクン 悪魔のおにぎり味」を紹介したことがある。
そんな「悪魔のおにぎり」は、めんつゆで炊かれたご飯に天かすや青のりなどが混ぜ込まれている商品で、あまりの美味しさで食べすぎてしまうことから“悪魔”と名づけられた。しかしながら、好評な意見ばかりでなく“油っぽい”“パンチに欠ける”などの声も見受けられる。実際に食べてみたが、確かにやみつきになるほどの強烈さはなく、どこかぼんやりとした普通のおにぎりに感じられた。つまりは好みが分かれやすい商品ということだ。