NEW

楽天モバイル、東京都などで「圏外」拡大か…基地局整備遅れ、au回線提供終了か

文=編集部
【この記事のキーワード】, ,
楽天モバイル、東京都などで「圏外」拡大か…基地局整備遅れ、au回線提供終了かの画像1
楽天の三木谷浩史社長(撮影=編集部)

 東京都や神奈川県の一部で、楽天モバイルのスマホが突然、「圏外」になる――。そんな報告がインターネット上で次々にあがっている。これに先立ち楽天モバイルの自社回線エリア外でau回線を提供しているKDDIは「10月以降、東京都、大阪府、奈良県の一部でau回線の提供を順次終了していく」という通知を出していた。いったい何が起こっているのか。

川崎駅の改札内で楽天スマホが「圏外」に

 11月5日、インターネット上では川崎駅の改札内で楽天モバイルのスマートフォンが圏外になるとの情報が駆け巡っていた。

 JR東日本によると、川崎駅の1日平均の乗降客数は21万5234人で、同社管内の駅では乗降客数ランキング11位(2019年度)。東京都外では言え、首都圏の交通上、重要なハブ駅だ。同様の報告は、東京都下の自治体に居住するユーザーからも寄せられ、楽天モバイルユーザーの間に不安が広がった。

 これに関し、KDDIは「楽天モバイル株式会社サービスへのローミング提供をご利用されるお客さまへ」との通知を公表していた。以下、引用する。

「東京23区、名古屋市、大阪市および局所的なトラヒック混雑エリアを除く全国エリア  地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設や観光名所等の一部

 但し、都道府県毎に楽天モバイル株式会社の自前エリアの人口カバー率70%を上回った時点で両社の協議を以て、各都道府県のローミング提供の継続・終了を決定します」

「2020年10月以降に順次終了する都道府県  東京都の一部、大阪府の一部、奈良県の一部東京都については2021年3月末に原則終了」

新型コロナウイルス感染症の影響で自社エリアの整備に遅れ?

 KDDI関係者は次のように話す。

「そもそも楽天さんとの事前の取り決めに則って、協議し回線の提供を終了しています。人口カバー率ベースなので、どうしても都区内と都下など、人口が多い中心部と周辺部にムラは出てしまうこともあるとは思いますが、そこは楽天さんが基地局などの整備を進めカバーするという話でした」

 つまり、楽天のエリア整備が追い付かないものの、当初の予定通りau回線の提供が終了しているということのようだ。一方、楽天ホールディングス関係者は次のように話す。

「実際、新型コロナウイルス感染症の感染者増加で、昨年度の計画通りに基地局の整備を進めることは難しい状況になっていると聞きます。まず、作業員が確保できない。また、新規設置交渉も、コロナ禍での各種対策を行わなければならず、スピーディーに進めません。

楽天モバイル、東京都などで「圏外」拡大か…基地局整備遅れ、au回線提供終了かのページです。ビジネスジャーナルは、IT、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!