NEW

“ナイキ1強”の厚底シューズ、アディダスが大逆襲…箱根駅伝でも勢力2分か

文=酒井政人/スポーツライター
【完了・年末】ナイキ1強の厚底シューズ、アディダスが大逆襲…箱根駅伝でも勢力2分かの画像1
アディゼロ アディオス PRO(「アディダス公式サイト」より)

 2017年夏に一般発売された「ナイキ厚底シューズ」が、世界のマラソンを席巻している。メジャー大会の表彰台を次々に占拠すると、18年9月のベルリンではエリウド・キプチョゲ(ケニア)が従来の記録を1分18秒も短縮する2時間1分39秒の世界記録を樹立。昨年10月のシカゴでも、ブリジット・コスゲイ(ケニア)が女子世界記録を一気に1分21秒も塗り替える2時間14分4秒をマークしている。

 今年3月の東京マラソンでは、男子完走者107人中94人(87.8%)がナイキ厚底シューズを着用。その圧倒的なパワーに気づいた選手たちが、続々と他メーカーからナイキに履き替えている。

“衝撃の速さ”もあり、今年1月末に世界陸連から「シューズに関するルール改定」が発表された。4月30日以降は「靴底の厚さは40mmまで」に制限された。新たなレギュレーションのなか、各メーカーは新モデルを模索。そのなかで王者を脅かすシューズが登場した。

 アディダスの”新厚底シューズ”「アディゼロ アディオス PRO」だ。同モデルを着用したペレス・ジェプチルチル(ケニア)が、9月5日のプラハ・ハーフマラソンで女子単独レース世界記録となる1時間5分34秒をマーク。10月17日の世界ハーフマラソン選手権でもジェプチルチルが、同世界記録を更新する1時間5分16秒で制している。

 男子もアディゼロ アディオス PROを履くキビウォット・カンディエ(ケニア)が世界ハーフマラソン選手権で2位に入ると、12月6日のバレンシアハーフマラソンで57分32秒の世界記録を樹立。同レースでは世界ハーフ王者でナイキを着用するジェーコブ・キプリモ(ウガンダ)に競り勝っているのだ。

 これは”ナイキ一強時代”に風穴を開けたと言ってもいいだろう。ナイキ厚底シューズの大成功で、各メーカーは同モデルを研究。最近はカーボンプレートを搭載した厚底タイプが続々と登場している。しかし、ナイキを打ち負かすところまでは至っていなかった。

ナイキvs.アディダスの情勢

 ハーフマラソンといえどもナイキに勝ったアディゼロ アディオス PROは、どんなシューズなのか。

 カーボンプレートに厚底というのはナイキと同じだが、カーボンプレートはソール全体を覆うかたちではない。足の中足骨をヒントに調整された5本のカーボンスティックをソールに組み込み、高反発性の独自フォーム素材で挟み込む構造になっている。厚底(ヒール部分 39 mm、前足部 31.5mm)にもかかわらず着地時の安定性があり、爆発的な推進力を得ているようだ。

 アディゼロ アディオス PROは重量225g(27cm)で2万7500円(税込)。ナイキ厚底シューズの最新モデルである「エア ズーム アルファフライ ネクスト%」は重量213g(27cm)で3万3000円(税込)だ。同レベルの威力があるなら、価格が5500円違うのはランナーの購入心理に影響するだろう。

“ナイキ1強”の厚底シューズ、アディダスが大逆襲…箱根駅伝でも勢力2分かのページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

11:30更新